【文化の日2020】11/3《無料になる東京11施設+イベント》まとめ

【文化の日2020】11/3《無料になる東京11施設+イベント》まとめ
当ページの情報は執筆時点のものです

価格変更や内容変更、販売終了となる可能性がございます。最新情報は、各サービスの公式サイトよりご確認ください。

当サイトは広告を掲載しています

当サイトではサイト運営費捻出のため広告を掲載しています。アフィリエイト広告を利用しおすすめのサービスや商品などをご紹介することがありますが、消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。もし問題のある表現がございましたら、お手数をおかけしますがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

2020年11/3(火・祝)「文化の日」

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として、多くの博物館や美術館が無料開放されます。

今年はコロナの影響で、無料開放やイベントが中止となってしまったものもあるのですが……。

それでも、東京の多くの施設で無料開放が行われますよ♪

「文化の日」関連で無料になる施設
11/3に東京で開催されるイベント

についてまとめてみました。

この機会に、お子さんと一緒に文化に触れてみてはいかがでしょう?

※イベント情報追加しました(11/2)

目次

2020年(令和2年)「文化の日」関連で無料開放する東京の施設

文化の日付近に無料開放する、東京の施設は11施設。

  • 11/1(日)1施設
  • 11/3(火・祝)9施設
  • 11/7(土)1施設

……となっています。

【11/1(日) 入館無料】熊谷守一美術館

豊島区「としま文化の日」制定に伴い、11/1(日)のみ全展示室、無料公開。

  • 無料期間
    2019年11月1日(日)
    10:30~17:30(入館は午後5時まで)
  • 「全展示室」無料
    ※豊島区在住/豊島区在勤問わず無料

熊谷守一美術館
住所|東京都豊島区千草2-27-6(地図)
最寄|要町駅/千川駅/椎名町駅
時間|10:30~17:00
    (入館は閉館の17時まで)
休館|月曜日(祝祭日問わず)
   年末年始(12/25~1/7)
料金|一般500円/高大学生300円
   小中学生100円
   ※小学生未満は無料

【11/3(火) 入館無料】国立科学博物館

※入館には日時指定の事前予約が必要です
>>オンライン事前予約のお願い

国立科学博物館
※入場には日時指定の事前予約が必要
住所|東京都台東区上野公園 7-20(地図)
最寄|上野駅/京成上野駅
時間|9:00~17:00
    [金曜・土曜]9:00~20:00
    (入館は閉館の30分前まで)
休館|月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
   年末年始(12/28~1/1)
料金|常設展▷一般・大学生630円
   ※高校生以下は無料

【11/3(火) 入館無料】国立科学博物館付属自然教育園

  • 無料期間
    2019年11月3日(火・祝)
    9:00~16:30(入館は30分前まで)
  • 入園無料

国立科学博物館付属自然教育園
住所|東京都港区白金台5-21-5(地図)
最寄|目黒駅/白金台駅
時間|9:00~16:30
    (入館は閉館の30分前まで)
休館|月曜日(祝日の場合は開園、翌日休園)
   年末年始(12/28~1/4)
   祝日の翌日(土日の場合は開館)
料金|一般・大学生320円
   ※18歳未満・65歳以上は無料

【11/3(火) 入館無料】東京国立博物館

  • 無料期間
    2020年11月3日(火・祝)
    9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
  • 「総合文化展」無料

※入館には日時指定の事前予約が必要です
>>入館方法のご案内

東京国立博物館
※入館には日時指定の事前予約が必要
住所|東京都台東区上野公園13-9(地図)
最寄|上野駅/鶯谷駅/根津駅/京成上野駅
時間|9:30~17:00
    [金曜・土曜]9:30~21:00
    (入館は閉館の30分前まで)
休館|月曜日(祝日の場合は開館、翌平日)
   年末年始(12/26~1/1)
料金|一般1,000円/大学生500円
   ※高校生以下及び18歳未満
    満70歳以上は無料

【11/3(火) 入館無料】国立映画アーカイブ

  • 無料期間
    2020年11月3日(火・祝)
    11:00~18:30(入室は18:00まで)
  • 「常設展」無料
    「NFAJコレクションで見る 日本映画の歴史」
    公開70周年記念 映画「羅生門」展

※入館には日時指定の事前予約が必要です
>>入館方法のご案内

国立映画アーカイブ
住所|東京都中央区京橋3-7-6(地図)
最寄|京橋駅
時間|9:30~17:00
    [金曜・土曜]9:30~21:00
    (入館は閉館の30分前まで)
休館|月曜日(祝日の場合は開館、翌平日)
   年末年始(12/26~1/1)
料金|一般1,000円/大学生500円
   ※高校生以下及び18歳未満
    満70歳以上は無料

【11/3(火) 入館無料】葛飾区郷土と天文の博物館

  • 無料期間
    2020年11月3日(火・祝)
    9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
  • 無料

※プラネタリウム上映(完全予約制)のみ
>>当館のご利用と開館状況について

葛飾区郷土と天文の博物館
※プラネタリウム上映(完全予約制)のみ
住所|東京都葛飾区白鳥3-25-1(地図)
最寄|お花茶屋駅/亀有駅
時間|9:00~17:00
    [金曜・土曜]10:00~21:00
    (入館券は閉館30分前まで発売)
休館|月曜日(祝日の場合は開館)
   第2・4火曜日
   (祝日の場合は開館、翌平日)
   年末年始(12/28~1/4)
   ※1/2・3日は12:00~17:00のみ開館
料金|大人100円/小・中学生50円
   ※幼児は無料
   ※土曜日は中学生以下無料
   [プラネタリウム]
   大人350円/小・中学生100円/
   幼児(座席を使う場合)50円
   ※土曜日は中学生以下無料

【11/3(火) 入館無料】印刷博物館

※入館には日時指定の事前予約が必要です
>>館内入場のご案内

印刷博物館
※入館には日時指定の事前予約
住所|東京都文京区水道1丁目3番3号
   トッパン小石川ビル(地図)
最寄|江戸川橋駅/飯田橋駅/後楽園駅
時間|10:00~18:00
    (入館は閉館の30分前まで)
休館|月曜日(祝日の場合は翌日)/
   年末年始/展示替え期間
料金|一般400円/学生200円/高校生100円
   ※中学生以下および70歳以上の方無料

【11/3(火) 入館無料】足立区立郷土博物館

足立区立郷土博物館
住所|足立区大谷田五丁目20番1号(地図)
最寄|亀有駅/綾瀬駅
時間|9:00~17:00
    (入館は閉館の30分前まで)
休館|月曜日(祝日の場合は翌日)
   年末年始
料金|一般(高校生以上)200円
   ※中学生以下・70歳以上は無料

【11/3(火) 入館無料】荒川ふるさと文化館

  • 無料期間
    2020年11月3日(火・祝)
    9:00~17:00(常設展示室、観覧券の発行は16:30まで)
  • 無料
    • 常設展
    • 企画展

荒川ふるさと文化館
住所|荒川区南千住6-63-1
(南千住図書館併設)
最寄|南千住駅/千住大橋駅
時間|9:30~17:00
   ※展示室への入館は午後4時30分まで
休館|月曜日(祝日の場合は翌日)
   毎月第2木曜(館内整理日)/年末年始
   ※館内整理等のため休館する場合あり
料金|100円
   ※荒川区民の中学生以下無料
    65歳以上は無料

【11/3(火) 入館無料】北区飛鳥山博物館

  • 無料期間
    2020年11月3日(火・祝)
    9:00~17:00(常設展示室、観覧券の発行は16:30まで)
  • 無料

北区飛鳥山博物館
住所|東京都北区王子1-1-3(地図)
最寄|王子駅/王子駅前駅
時間|10:00~17:00
   ※常設展示室、観覧券の発行は16:30まで
休館|月曜日(祝日の場合は翌日)
   年末年始/臨時休館日
料金|一般300円/小中高校生100円
   65歳以上150円
   ※小学生未満は無料

【11/7(土) 入館無料】日本科学未来館

  • 無料期間
    2020年11月7日(土)
    10:00~17:00
  • 無料

※入館には日時指定の事前予約が必要です
>>オンライン事前予約について

※企画展「マンモス展」およびドームシアターは別途料金が必要

日本科学未来館
※入館には日時指定の事前予約が必要
住所|東京都江東区青海2-3-6(地図)
最寄|東京国際クルーズターミナル駅/
   テレコムセンター駅/東京テレポート駅
時間|10:00~17:00 (最終受付16:30)
   ※時間帯ごとに入館者数の制限あり
   ※滞在時間の制限はなし
休館|火曜日(祝日の場合は開館)
   年末年始(12/28~1/1)
料金|大人630円/18歳以下210円
   ※6歳以下の未就学児は無料
   ※土曜日は18歳以下無料
    [ドームシアター]
   大人310円/18歳以下100円

2020年(令和2年)は無料開放を行わない施設

【全館休館中】国立西洋美術館

※2020年10月19日(月)~2022年春(予定)まで全館休館

国立西洋美術館
※2020年10月19日(月)~2022年春(予定)まで全館休館
住所|東京都台東区上野公園7番7号(地図)
最寄|上野駅/京成上野駅
時間|9:30~17:30
    [金曜・土曜]9:30~20:00
    (入館は閉館の30分前まで)
休館|月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
   年末年始(12/28~1/1)
料金|一般500円/大学生250円
   ※高校生以下及び18歳未満は無料
    65歳以上は無料

【中止】東京国立近代美術館

※2020年度は、文化の日の無料観覧日は中止
>>文化の日無料観覧の中止について

東京国立近代美術館
住所|東京都千代田区北の丸公園3-1(地図)
最寄|竹橋駅/九段下駅/神保町駅
時間|10:00~17:00
    [金曜・土曜]10:00~20:00
    (入館は閉館の30分前まで)
休館|月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
   展示替期間/年末年始
料金|一般500円/大学生250円
   ※高校生以下及び18歳未満無料
    65歳以上は無料

2020年(令和2年)「文化の日」関連イベント情報

【11/3(火)】「神楽坂まち飛びフェスタ2020」

  • 日時
    2020年11月3日(火・祝)
    12:00~15:30
  • イベント詳細
    • 神楽坂通りをキャンバスとしてみんなでお絵描きをするイベント「坂にお絵描き」を実施。
    • 当日参加できない方のために、「坂にお絵貼り」も開催します。

神楽坂まち飛びフェスタ2020
※雨天中止
会場|毘沙門天善国寺前(地図)
最寄|飯田橋駅
時間|12:00~15:30
料金|無料

【11/1(日)~3(火)】西小山 東京浴場「文化の日  落書き風呂」

  • 日時
    2020年11月1日(日)~3日(火・祝)
    14時
  • イベント詳細
    • らくがき風呂

西小山 東京浴場
住所|東京都品川区小山6-7-2 東ビル1F(地図)
最寄|西小山駅
時間|5:00~8:00/14:00~26:00
定休|火曜日(祝日の場合は翌平日に振替休業)
料金|大人470円/中学生300円
   中人(小学生)180円/小人(未就学)80円
   ※大人1人につき小人1人無料

【11/1(日)~7(土)】豊島区限定「トキワ荘マンガミュージアム×サンシャイン水族館コラボ企画」

  • 日時
    2020年11月1日(日)~7日(土)
  • 対象
    期間中に「トキワ荘マンガミュージアム」来館した、豊島区立小・中学生の児童・生徒
  • イベント詳細
    サンシャイン水族館の入場チケット(1,200円相当)を贈呈。
    ※1日200枚限定

トキワ荘マンガミュージアム
※入館は予約制
住所|東京都豊島区南長崎3-9-22(地図)
最寄|落合南長崎駅/東長崎駅/椎名町駅
時間|10:00~18:00
   ※入館は17:30まで
休館|月曜日(祝日の場合は翌平日)
   年末年始/展示切替期間
料金|無料(企画展は有料の場合あり)

【11/3(火)】文京区限定「スポーツ使節無料開放イベント」

  • 日時
    2020年11月3日(火・祝)
    9:00~17:00
  • 対象
    区内在住・在学・在勤者
    ※教室・イベントによって対象年齢が定められている場合があり
  • イベント詳細
    区立スポーツ施設等を無料開放するほか、各種教室・イベントを実施
  • 無料開放する施設
    • 区立スポーツ施設
      [実施時間 9:00~17:00]
      ・総合体育館
      ・スポーツセンター
      ・江戸川橋体育館
      ・小石川運動場
      ・後楽公園少年野球場
      ・六義公園運動場
      ・竹早テニスコート
    • 目白台運動公園
      [実施時間 8:00~16:00]
      スポーツ施設無料開放イベント(令和2年度)

まとめ:文化の日は無料開放される博物館や美術館がたくさん! 今年はどこへ行く?

11/3の「文化の日」。

今年はコロナの影響もあったのものの。
例年通り、無料開放する博物館や美術館が多くてなんだか嬉しいです。

マスクや除菌スプレーなど、コロナ対策をして、文化の日のおでかけをお楽しみくださいー(*´∀`)

その他、東京の無料開放日に関する記事一覧

\ランキングに参加中!/
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こどもとお得におでかけしたいコトハハ(シングルマザー)です。
3人の子どもを育てるシンママ目線で、東京近郊をお得におでかけする方法をお届けします♪

目次