2023年11/3(金・祝)「文化の日」 。
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として、多くの博物館や美術館が無料開放されます。
今年も東京の多くの施設が入場無料になりますよ ♪
コトハハ
この機会に、お子さんと一緒に文化に触れてみてはいかがでしょう?
目次
2023年(令和5年)「文化の日」関連で無料開放する「東京の博物館・科学館」
国立科学博物館【東京都台東区】
VIDEO
常設展 観覧無料
期間 毎年11月3日(文化の日)常設展 ▸一般・大学生 630円 ➡無料 ※高校生以下および18歳未満、65歳以上、障碍者の方とその介護者1名は無料
国立科学博物館 東京都台東区上野公園 7-20(地図 ) 銀座線/日比谷線「上野駅」7番出口 徒歩10分 京成線「京成上野駅」 徒歩10分 9:00~17:00(入館は16:30まで)
東京国立博物館【東京都台東区】
VIDEO
「総合文化展」観覧無料
期間 毎年11月3日(文化の日)総合文化展 ▸一般 1,000円 ➡無料 ▸大学生 500円 ➡無料 ※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上、障害者の方は無料
東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9(地図 ) JR「上野駅」公園口/「鶯谷駅」南口 徒歩10分 銀座線/日比谷線「上野駅」徒歩15分 千代田線「根津駅」徒歩15分 京成電鉄「京成上野駅」徒歩15分 9:30~17:00 [金・土曜日は~19:00] (入館は閉館の30分前まで)
国立映画アーカイブ【東京都中央区】
VIDEO
「展示室」観覧無料 企画展「月丘夢路 井上梅次 100年祭 」NFAJコレクションでみる 「日本映画の歴史 」
期間 毎年11月3日(文化の日)展示室 ▸一般 250円 ➡無料 ▸大学生 130円 ➡無料 ※高校生以下および満18歳未満、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方・付添者1名は無料
国立映画アーカイブ 東京都中央区京橋3-7-6(地図 ) 銀座線「京橋駅」出口1 徒歩1分 浅草線「宝町駅」出口A4 徒歩1分 有楽町線「銀座一丁目駅」出口7 徒歩5分 JR「東京駅」八重洲南口 徒歩10分 11:00~18 :30 (入室は18:00まで) 毎月末金曜日は11:00~20:00(入室は19:30まで)
印刷博物館【東京都文京区】
VIDEO
入場無料 「家康は活字人間だった‼ vol.2 」
期間 毎年11月3日(文化の日)入場料 ▸一般 400円 ➡無料 ▸学生 200円 ➡無料 ▸高校生 100円 ➡無料 ※中学生以下、70歳以上、障がい者手帳等をお持ちの方・付添者1名は無料
印刷博物館 東京都文京区水道1丁目3番3号トッパン小石川ビル(地図 ) 有楽町線「江戸川橋駅」4番出口 徒歩8分 JR総武線/有楽町線/東西線/南北線/大江戸線「飯田橋駅」出口1 徒歩1分 丸の内線/南北線「後楽園駅」1番出口 徒歩10分 10:00~18:00 (入場は17:30まで)
北区飛鳥山博物館【東京都北区】
VIDEO
「常設展示室」入館無料 企画展「北区貝塚物語ーとある少年が見た、おどろきの縄文ワールド 」
期間 毎年11月3日(文化の日)入館料 ▸一般 300円 ➡無料 ▸65歳以上 150円 ➡無料 ▸小・中・高 100円 ➡無料 ※小学生未満は無料
北区飛鳥山博物館 東京都北区王子1-1-3(地図 ) 京浜東北線「王子駅」南口 徒歩5分 南北線「西ヶ原駅」 徒歩7分 都電荒川線「飛鳥山停留所」 徒歩7分 都バス「飛鳥山停留所」徒歩4分 北区コミュニティバス「飛鳥山公園停留所」徒歩2分 9:00~17:00 (常設展示室、観覧券の発行は閉館30分前まで)
葛飾区郷土と天文の博物館【東京都葛飾区】
入館無料 プラネタリウム観覧無料
期間 毎年11月3日(文化の日)入場料 ▸大人 100円 ➡無料 ▸小・中学生 50円 ➡無料 ※幼児、障がい者手帳等をお持ちの方・付添者2名は無料 ※土曜日は中学生以下の入館料無料 プラネタリウム観覧料 ▸大人 350円 ➡無料 ▸小・中学生 100円 ➡無料 ▸幼児(座席を使う場合)50円 ➡無料 ※障がい者手帳等をお持ちの方・付添者2名は無料 ※土曜日は中学生以下のプラネタリウム観覧料無料
葛飾区郷土と天文の博物館 東京都葛飾区白鳥3-25-1(地図 ) 京成電鉄「お花茶屋駅」 徒歩8分 JR「亀有駅」 徒歩25分 9:00~17:00 [金・土曜日]9:00~21:00 (入館券は閉館30分前まで販売)
荒川ふるさと文化館【東京都荒川区】
入館無料
期間 毎年11月3日(文化の日)入館料 100円 ➡無料 ※荒川区民で中学生以下、70歳以上、障がい者・介護者1名は無料
荒川ふるさと文化館 東京都荒川区南千住6-63-1(地図 ) 常磐線/日比谷線/つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩10分 京成線「千住大橋駅」 徒歩10分 都電荒川線「三ノ輪橋停留場」 徒歩15分 コミュニティバスさくら「南千住図書館停留所」徒歩3分 都バス草43系統「千住大橋停留所」徒歩5分 9:00~17:00 (入館は16:30まで)
《11/4(土) 入館無料》日本科学未来館【東京都江東区】
VIDEO
「常設展」入館無料
期間 毎年「教育・文化週間」期間の土曜日 ※2023年は11月4日(土) 「常設展」入館料 ▸大人 630円 ➡無料 ▸小学生(6歳以上)~18歳以下 210円 ➡無料 ※未就学児(6歳以下)は無料
日本科学未来館 東京都江東区青海2-3-6(地図 ) ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」徒歩5分 ゆりかもめ「テレコムセンター駅」徒歩約4分 りんかい線「東京テレポート駅」徒歩15分 9:00~17:00 (入館券の購入および受付は16:30まで)
《休館中》足立区立郷土博物館【東京都足立区】
令和5年1月~令和7年3月まで建物および展示の改修のため休館。(予定)
入館無料
期間 毎年11月3日入館料 ▸一般 200円 ➡無料 ※中学生以下、70歳以上、障がい者手帳等をお持ちの方・介護者1名は無料
足立区立郷土博物館 東京都足立区大谷田五丁目20番1号(地図 ) JR「亀有駅北口」より 東武バス「足立郷土博物館」下車 徒歩1分 東武バス「東淵江庭園」下車 徒歩4分 JR/千代田線「綾瀬駅西口」より 東武バス「東淵江庭園」下車徒歩4分 9:00~17:00 (入館は16:30まで)
2023年(令和5年)「文化の日」関連で無料開放する「東京の美術館」
東京国立近代美術館【東京都千代田区】
VIDEO
所蔵作品展「MOMATコレクション」観覧無料
期間 毎年11月3日(文化の日)所蔵作品展 ▸一般 500円 ➡無料 ▸大学生 250円 ➡無料 ※高校生以下および18歳未満、65歳以上、「MOMATパスポート」をお持ちの方、障碍者手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料
東京国立近代美術館 東京都千代田区北の丸公園3-1(地図 ) 東西線「竹橋駅」1b出口 徒歩3分 東西線/半蔵門線/新宿線「九段下駅」4番出口 徒歩15分 半蔵門線/新宿線/三田線「神保町駅」A1出口 徒歩15分 10:00~17:00 [金・土曜日]10:00~20:00 (入館は閉館の30分前まで)
国立西洋美術館【東京都台東区】
VIDEO
「常設展」観覧無料
※企画展「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」は別途観覧料が必要。
国立西洋美術館 東京都台東区上野公園7番7号(地図 ) JR「上野駅」公園口 徒歩1分 銀座線/日比谷線「上野駅」徒歩8分 京成電鉄「京成上野駅」徒歩7分 9:30~17:30 [金・土曜日]9:30~20:00 (入館は閉館の30分前まで)
2023年(令和5年)「文化の日」関連で無料開放する「東京都の植物館」
国立科学博物館付属自然教育園【東京都港区】
VIDEO
入園無料
期間 毎年11月3日(文化の日)常設展 ▸一般・大学生 320円 ➡無料 ※高校生以下、65歳以上、障碍者の方とその介護者1名は無料
国立科学博物館付属自然教育園 東京都港区白金台5-21-5(地図 ) 山手線「目黒駅」東口 徒歩9分 南北線/三田線「白金台駅」出口1 徒歩7分 9:00~16:30(入館は16:00まで)
まとめ:文化の日は無料開放される博物館や美術館がたくさん! 今年はどこへ行く?
11/3の「文化の日」。
無料開放する博物館や美術館がたくさんあって、どこに行こうか迷っちゃいますね♪
お子さんと一緒に、ぜひ素敵な「文化の日」をお過ごしくださいー!
コトハハ
「文化の日」以外の祝日や記念日に、無料公開する日は下記にてまとめてます! よかったらどうぞ♪