目次
\レポは全4ページ。気になるところからどうぞ♪/
あらかわ遊園「どうぶつ広場」には約20種類の動物たちが♪ふれあいやエサやり楽しめる癒しスポット!
アトラクションと同じくらい楽しみにしていたのは、約20種類の動物と出会える「どうぶつ広場」。
リニューアル後、アルパカやワラビーや猛禽類などが新しく仲間に加わったんだとか♪
踏切の先が「どうぶつ広場」。
入口の青い消毒マットで靴を消毒して、さっそく「どうぶつ広場」に入りましょ。
楽し気な雰囲気に誘われて、最初に立ち寄ったのは「小動物ふれあいコーナー」と「ヤギ・ヒツジちびっこ広場」。
みなさん、柵の中に入り子ヤギ&子ヒツジたちと自由に触れ合ってる様子。
『入場無料』とのことですので、靴と手の消毒をしてさっそく入っちゃいましょう♪
「ヤギ・ヒツジちびっこ広場」子ヤギ&子ヒツジに触れ合える!ミルクタイムもあり♪
実はちょうど「ヤギ・ヒツジちびっこ広場」前に来た時、柵の中では皆さんが子ヤギたちに哺乳瓶でミルクをあげているところでした。
入口には『入場無料』とは書いてあるものの。
閉じられた柵を勝手に開けて入ってしまってもいいのか!? ミルクあげるのは有料!?無料??
……なんて。 入るのを少しためらってしまっている間に、ミルクタイム終了(苦笑)。
その後柵の中に入っていく人を確認したのち、その方に続くように入場できたのでした(笑)。
\「赤ちゃんミルクタイム」/
「ヤギ・ヒツジちびっこ広場」では、ヤギ&ヒツジの赤ちゃんに哺乳瓶でミルクをあげることができる「赤ちゃんミルクタイム」が開催されます。
”回数や飲む量は体調によって変わります”とのこと で、「赤ちゃんミルクタイム」がいつ開催されるのかは不明。
(今回偶然「赤ちゃんミルクタイム」に遭遇したのは13:45頃でした!)
「ヤギ・ヒツジちびっこ広場」&「小動物ふれあいコーナー」は出入り自由。
入場無料。 (タイミングがあえば)ミルクあげるのも無料ですので、お気軽に思う存分ふれあっちゃってくださいね♪
……子ヤギたちとふれあっている間に、ほかの子ヤギに服やカバンを食べられないようお気を付けくださいー(笑)!
「 ヤギ・ヒツジちびっこ広場」
利用時間 10:00~11:30 13:00~15:30※体調や悪天候により中止になる場合あり 入場無料 *ベビーカーでの入場不可 赤ちゃんのミルクタイム *開催回数は体調によって変わります
「小動物ふれあいコーナー」ウサギ・モルモットのおやつを食べる姿に癒される♪
子ヤギ&子ヒツジたちとふれあっていると、ウサギとモルモットたちがスタッフさんに連れられ、台の上に登場。
小動物たちとふれあうべく、私たちもさっそくお隣へ移動します。
「小動物ふれあいコーナー」ではモルモットやウサギなどとふれあうことができます。
入り口付近に置いてある「ウサギ・モルモットのおやつ」を100円で購入。
ウサギとモルモットたちに、さっそくあげてみたいと思います♪
おやつに群がるウサギとモルモット。
食べる姿があまりに可愛く……。
もう一度おやつを購入しようと思ったら、『この時間のウサギ・モルモットおやつはうりきれです』とのこと。
「ウサギ・モルモットのおやつ」は数量限定販売。
もともと販売数があまり多くないようです。
「おやつ」見かけたら即購入するすることをおすすめします!
\「ウサギ・モルモットのおやつ」も販売/
「小動物ふれあいコーナー」では、ハムスターやモルモット、ウサギにエサをあげることができます。
入り口付近に「ウサギ・モルモットのおやつ」を購入し、台の上にいるウサギたちに食べさせてあげてくださいね。
「ウサギ・モルモットのおやつ」 のりもの券 1枚 現金 100円 *フリーパス不可 *数量限定(見かけたら早めに購入を!)
「小動物ふれあいコーナー」ではおやつをあげるほか、のモルモットをひざの上に乗せてなでなですることもできますよ。
「私もモルモットをひざの上で愛でたい!」
……と思ったのですが、みんな思うことは同じようで抱っこ待ちの人たちがちらほら。
ちびっ子たちが多かったので、私たちは後から~なんて思ってほかの動物たちのふれあっている間にいつの間にかモルモットの抱っこタイム終了してました(苦笑)。
抱っこしたい方は私たちのようにあちこちウロウロせず。
抱っこしているそばで『次抱っこしたいです』オーラを放ちつつ、前の方が抱っこし終わったらすかさず「抱っこしたいです!」とスタッフさんにお声掛けくださいね(笑)。
\モルモット、抱っこできます!/
「小動物ふれあいコーナー」にいるモルモットを抱っこ(膝の上に乗せてふれあう)こともできますよ。
「モルモットの抱っこ」は無料。
ご希望の方は、スタッフさんにお声掛けください。
「 小動物ふれあいコーナー」
利用時間 10:00~15:30*体調や悪天候により中止になる場合あり *休憩時間あり 入場無料 *ベビーカーでの入場不可 ウサギ・モルモットのおやつ (有料)*100円またはのりもの券1枚 *数量限定 モルモットのだっこ (無料)*係員さんにお声がけください
「ふれあい広場」大人のヤギ・ヒツジ・アルパカにおやつをあげよう!
お次は大人のヤギ&ヒツジを見に行きます!
1匹だけいるアルパカさんの存在感、半端ない(笑)。
身を乗り出してエサを求めるヤギさん。
こんなの見ちゃったら、あげないわけにいかないじゃないですか(笑)。
てことで。 さっそくエサを購入します!
購入は自販機で。
100円投入。 ガチャガチャのようにつまみを回すと、エサができてきます。
「大人のヤギ・ヒツジ・アルパカのおやつ」はこちら。↓
もなかには『どうぶつのエサ たべられません』の文字。
もなかを割ると、ペレットが入ってます。
中のペレットはもちろん、もなかもおやつとしてあげてOK!
ペレットももなかも喜んで食べてくれますよ♪
\「大人のヤギ・ヒツジ・アルパカのおやつ」/
「小動物ふれあいコーナー」では、ハムスターやモルモット、ウサギにエサをあげることができます。
入り口付近に「ウサギ・モルモットのおやつ」を購入し、台の上にいるウサギたちに食べさせてあげてくださいね。
時々ヤギささんが木の橋にのぼったりしてましたよ。
「 ふれあい広場(ヤギ・ヒツジ・アルパカ)」
利用時間 10:00~11:20 13:00~15:30*体調や悪天候により中止になる場合あり ヤギ・ヒツジ・アルパカのおやつ (有料)*現金100円 *フリーパス、のりもの券は不可
「ミーアキャット」穴を掘ったり座る姿が愛くるしい♪
ヤギ・ヒツジ・アルパカのお隣には、ミーアキャットたちがいます。
ミーアキャットは展示のみ。
触れ合ったりエサをあげたりはできませんが、穴掘ったり、くつろいでるカワイイ姿を見ることができますよ♪
「 どうぶつ広場(ミーアキャット)」
利用時間 10:00~15:30*体調や悪天候により中止になる場合あり 展示のみ (ふれあいは不可)
「ポニー乗馬」4~10歳のお子さま限定でポニーに乗れる♪
「あらかわ遊園」ではポニー乗馬もできますよ。
4歳~10歳までのお子さま限定で1日3回開催。
ポニー乗車希望の方は、受付時間内に受付してくださいね。
(ゴールデンウイーク期間のポニー乗馬はお休みです)
「 ポニー乗馬(4~10歳)」
乗馬時間・受付時間 乗馬時間 10:30(受付時間 9:00~10:20) 乗馬時間 13:30(受付時間 12:30~13:20) 乗馬時間 15:00(受付時間 14:00~14:50) 料金 現金100円またはのりもの券1枚受付 入園口定員 平日 各回先着20名 土·日·祝日·春·夏休み期間 各回先着40名
「カピバラ」親子5匹の可愛い姿にほっこり。おやつもあげられるよ♪
「あらかわ遊園」にはカピバラもいますよ。
パパ・ママ・3匹の子どもたち。 親子5匹、仲睦まじい姿がとってもかわいい♪
中に入ってふれあうことはできませんが、カピバラにえさをあげることはできますのでぜひ♪
カピバラのおやつは、小動物ふれあいコーナー(ウサギ・モルモット)のお隣で販売してます。
えさは無人販売。 100円またはのりもの券1枚を集金箱に入れてくださいね。
カピバラのほか、ワラビー用のおやつのようですが……。
ワラビーは豆汽車の線路の向こう側。
現在はワラビーにおやつをあげるのは難しいようです。
\「カピバラ・ワラビーのおやつ」も販売/
カピバラのおやつは「小動物ふれあいコーナー」の横で販売中。 おやつ(野菜)はカピバラ&ワラビー、アルパカ&大人ヤギ・ヒツジ用だそうですが、4月現在はワラビーにあげることは無理そうです。 *大人ヤギ・ヒツジ用のおやつ(ペレット入りもなか)は、「ヤギ・ヒツジ・アルパカ」の柵の前にて別途販売。
「カピバラ&ワラビー・おとなヤギ・ヒツジのおやつ」
「 どうぶつ広場(カピバラ)」
利用時間 カピバラ&ワラビー・大人ヤギ・ヒツジのおやつ (有料)*現金100円またはのりもの券1枚 *フリーパスは不可
「ワラビー」豆汽車とテラス席がおすすめです♪
ワラビーは、カピバラの檻と豆汽車の線路を挟んだ奥にあります。
カピバラ&ワラビーのおやつ(野菜)が販売されているものの、実際にあげることは難しいかなーという感じ。
ワラビーを近くで見たいときは、「もぐもぐハウス」テラス席へ。
「もぐもぐハウス」テラス席から見たワラビー
または、「豆汽車」に乗車すると近くで見ることができますよ。
豆汽車から見たワラビー
「 どうぶつ広場(ワラビー)」
利用時間 カピバラ&ワラビー・大人ヤギ・ヒツジのおやつ (有料)*現金100円またはのりもの券1枚 *フリーパスは不可
「ふくろうの森フォトスポット」猛禽類と記念撮影できる♪
「あらかわ遊園」には猛禽類のフォトスポットもありますよ。
私が伺った日は、オオフクロウ・メガネフクロウ・メンフクロウ・アメリカワシミミズク・アフリカワシミミズク・アカアシモリフクロウ・モモアカノスリがいた模様。
あらかわ遊園のホームページにはハリスホークが掲載されていたので、日によってはほかの種類の猛禽類も見ることができるかもしれません。
時々スタッフの方が自分の手に乗せて、フクロウをお客さんの近くまで連れてきてくだっていましたよ。
……といっても私は見せている様子を遠くから見ただけですが。
多分このような感じで、近くで見せてくれるんだと思われます。↓
↑こちらは「豆汽車」車内から撮ったもの。
豆汽車からも、運が良ければスタッフさんがふくろうを見せてくれます♪
「 ふくろうの森フォトスポット」
利用時間 10:00~12:00 13:00~15:30*1時間毎に猛禽類の入れ替えあり *天候や動物の隊長により中止する場合あり
動物とふれあった後は、しっかり手洗いを!
「どうぶつ広場」中央に手洗い場があります。
お目当ての動物たちとふれあった後は、しっかり手を洗いをしてくださいね。
\レポは全4ページ。気になるところからどうぞ♪/
次ページ→「あらかわ遊園」グルメレポ