離婚を機に、年賀状作らなくなって3年。
そんな私がある不純な動機から、挨拶状ドットコムさんで年賀状を作成することを決意。
意図せず、初めて年賀状印刷を利用してみた結果。
コトハハ
……ということに、今更ながら気づいたズボラ主婦です(笑)。
いやー、本当になんで今まで利用しなかったんだろう?
色々悩みつつ印刷ミスりながら、毎年数日~1週間かけて作ってたんですよ、私。
それが1時間もかからずにパパっと終わって、めっちゃきれいな年賀状が手元に届くって(笑)。
”餅は餅屋”。
世の中にはこんなに便利なものがあるんだと、昔の私に教えてあげたいです(泣)。
……ということで。 ずぼら主婦が軽く感動を覚えた、年賀状印刷についてご紹介します。
3年も年賀状を作ってなかった私に、年賀状を作らせた不純な動機とは一体なんなのか(笑)。
届いた年賀状のレビューとあわせてしっかりとご紹介させていただきますね!
あなたも挨拶状ドットコムで年賀状作りたくなっちゃう♪……かも!?
2019年の年賀状と異なる部分は記事内に追記済み。
……ということで。
当記事は、2019年の年賀状レビューから、”2019年+2020年+2021年 挨拶状ドットコム年賀状レビュー” へとバージョンアップして、皆さまにお届け します♪
目次
「挨拶状ドットコム」の年賀状は、最短2営業日で出荷!
今回私が注文した「挨拶状ドットコム」の年賀状。
公式サイトによると、”最短2営業日で出荷” だそう。
(プレミアム仕上げのみ、最短4営業日)
注文を受けてから印刷・梱包する年賀状。 『本当にそんなに早く出荷できるの??』
なんて思いつつ。
年賀状の販売を開始しはじめた11月上旬に、年賀状を注文してみました。
挨拶状ドットコムの年賀状が、注文から自宅に届くまでにかかった日数
今回注文した年賀状は↓
挨拶状ドットコムの「デザインタイプ(モノクロ)」 ×10枚
……わかりやすく言うと。写真が1枚も入っていない、白黒の年賀状 ですね(苦笑)。
お値段が1番お安いやつです(笑)。
こちらを11月6日(火)に注文 してみたところ……。
9日(木)には”出荷しましたよ”メールが届き、翌10日(金)に我が家に到着 。
「早っ!」
……というのが本音。
「急いでないので、もっとゆっくりでもいいですよー」って思ったくらい(苦笑)。
届くのが早く感じました。
正直自宅で作ってたときは、あーでもないこーでもないってなんだかんだ1週間はかかっちゃってましたから。(←かかりすぎ)
ちょっちょと選択してポチっと注文まで1時間弱 。
4日後にはキレイな年賀状が手元に届く とか、めっちゃ楽すぎて!
今まで、時間も年賀状もかなり無駄にしてたなぁと(苦笑)。
まぁ。 子ども達の年賀状を作るのも、それはそれで楽しい時間ではあるんですけどね。
納期の目安
挨拶状ドットコムさんの納期の目安はこちらです。
出典元:挨拶状ドットコム
※こちらは納期の目安ですので、混み合った場合には納期が伸びる場合がございます。 ※お届けの目安は、地域によって出荷の翌日~翌々日です。
混み具合やお届け先によって若干差は出てくるかと思いますが、だいたい注文から4日~5日あればご自宅まで届く のではないでしょうか。
最短2営業日で発送される「スタンダード仕上げ」の年賀状に比べ、「プレミアム仕上げ」は4営業日で発送されます。
少しお時間かかってしまいますので、余裕を持ってご注文を!
挨拶状ドットコムの年賀状到着時の梱包状態
年賀状は、しっかりとしたダンボールで届きました。
届けてくださったのは、ヤマト運輸 さん。
宅配便コンパクト と書かれた小さめのダンボールの上から、しっかりとビニールで覆われた状態 で我が家に到着。
これだけ丁寧に梱包されていたら、雨の日のお届けでも、大切な年賀状が濡れたりしません ので安心ですね!
“ご注文いただき誠にありがとうございます。 すぐに開封して商品をご確認ください。 もし商品に不備がございましたら、7日以内に弊社までご連絡をお願いいたします”
とのこと。
万が一に備え、届いたらすぐに開封しちゃいましょう!
……ちなみに。
コトハハ
通常330円(税込)の送料が0円 ! その方法は……。
「マイページ会員登録」で、送料無料!
挨拶状ドットコムの年賀状印刷を注文する前にマイページ会員登録 をすると、送料330円(税込)が無料 に♪
送料無料以外にも、嬉しい特典ありますので登録必須 ですよ。
(嬉しい特典については、後半にご紹介しますね!)
>>マイページ会員登録
届いた挨拶状ドットコムの年賀状、ダンボールの中身公開
ダンボール開封。
段ボールに中身はこちら↓
年賀状 きずなばこ (先着100,000名様にプレゼント) ペチュニアの種 (おまけのプレゼント) 挨拶状ドットコムさんからのお手紙 納品書 アンケート (その他事業案内など) 挨拶状ドットコムClub Offサービス案内
モニター越しに「かわいいなー」と思っていた、きずなばこ。
実物もやっぱり可愛いです♪
挨拶状ドットコムさんからのお手紙やお花の種も嬉しいですね。
2020年、2021年の年賀状の中身はこちらです↓
2020年(子年)の年賀状
(2019年11月追記)
2020年きずなばこ:ブルー×グリーン 種:ラディッシュ
2021年(丑年)の年賀状
(2020年12月追記)
2021年きずなばこ:グレー×イエロー 種:サラダ菜
挨拶状ドットコムで作成した年賀状の仕上がり具合
さて。 肝心な年賀状はどうでしょうか?
2019年(亥年)の年賀状 [モノクロ印刷]
シンプルなイノシシさんの年賀状にしました。
3年ぶりの年賀状。 張り切って、写真入りのプレミアム仕上げにしたかったんですが……。
コトハハ
写真嫌いなうちの子ども達。 お写真撮らせてもらえず、泣く泣く断念しました(苦笑)。
子どもが産まれてからずっと、子ども達の写真入り年賀状を作ってたんですけど。
お年頃になるとなかなか昔のようにはいかないものですね(苦笑)。
カラーのイラスト入り年賀状も可愛くてかなり迷いましたが、子ども達が色塗ったりしてアレンジできる「モノクロ」タイプをあえて選択。
After ⬇
元々は、1番お安いプランのモノクロ年賀状。 子ども達の手によって可愛い年賀状に仕上がりました♪
2020年(子年)の年賀状 [カラー印刷]
控えめなネズミさんが可愛い年賀状にしてみました。
昨年は子どもたちに手を加えてほしくてモノクロの年賀状にしたんですけど。
今年は長女が受験で何かと忙しく、ほぼ手を加えずに出すことができるカラーの年賀状にしました。
素敵なデザインがありすぎて、昨年以上に年賀状選びにお時間かかってしまいまして(苦笑)。
最終的には自分の中に1番印象に残った1枚を選びました。
2021年(丑年)の年賀状 [カラー印刷]
コロナ収束を願い、選んだ「アマビエ年賀状」。
カラー印刷にしてはかなりシンプルなデザインなんですけど。
色合いから絵柄まで私の好みすぎで、ほぼほぼ迷わず決定(笑)。
抗菌作用のあるハーブや、「集う喜び」「希望」「元気」などの花言葉を持つ花々が描かれていて、なんだか素敵だなーと。
しかもこちらの「アマビエ年賀状」。1枚あたり1円を日本赤十字社大阪府支部に寄付 してくださるとのこと!
微力ながら、年賀状を通してお役に立てるのは嬉しいですね♪
年賀状もしっかり梱包されてます
年賀状の梱包状態◎ !
ダンボールの外側と同じく、年賀状自体もビニールでしっかりと覆われていた 状態で届きました。
外と中で2重に梱包。
何があっても濡れることはなさそうで、安心です!
2019年11月追記
2019年と2020年。 年賀状を包んでいる素材に若干違いが……。
昨年はシュリンク包装。 で、今年はOPP袋(透明封筒)になってました。
……わざわざ書くほどの変化ではないですね(苦笑)。(スミマセン…)
どちらも年賀状をしっかりと守ってくれると思いますが、一応ご報告しておきますっ(笑)!
《2020年12月追記》 2021年の年賀状もOPP袋(透明封筒)でしたよ。
挨拶状ドットコム年賀状の「印刷タイプの違い」や「自宅印刷との比較」
届いた年賀状と、数年前に私が自宅のプリンターで印刷した年賀状と比べてみました。
家庭用のプリンターで印刷した年賀状は、艶なし・マットな仕上がり。
一方、今回挨拶状ドットコムさんで作成した年賀状(スタンダード仕上げ)は、表面がツルッとしており光を当てると反射します。
↓こちらは2020年の年賀状。
こちらもモノクロと同じくスタンダード仕上げなので、光を当てるとツルッとします。
自宅で作ろうが印刷してもらおうが変わりないと思っていましたが、全然違いますね~(苦笑)。
挨拶状ドットコムさんの場合。
モノクロでもカラーでも写真入りでも、スタンダード仕上げの年賀状は同じような仕上がりになります。
唯一違うのが、プレミアム仕上げ(写真フレームタイプのみ) 。
こちらは高級感あふれるリッチな仕上がりになっておりまして……。
写真入りの年賀状 を注文されるなら、プレミアム仕上げのほうが断然綺麗 です!
「スタンダート仕上げ」と「プレミアム仕上げ」の違い
写真入り年賀状(写真フレームタイプ)は、「スタンダード仕上げ」「プレミアム仕上げ」の2タイプから仕上がり品質をお選びいくことが可能です。
↓それぞれの違いはこちら
【挨拶状ドットコム年賀状】
「スタンダード仕上げ」と「プレミアム仕上げ」の違い
実際の厚みの差はこちら。↓
↑お写真うまく撮れず、厚みがわかりにくくてスミマセン(汗)。
「スタンダート仕上げ」は通常の年賀はがきを使用しており、厚みは0.23mm 。
一方。「プレミアム仕上げ」はコート紙を使用しており、厚みは0.33mm 。
わずかな違いに思われるかもしれませんが。
持ってみるとその違いは一目瞭然、厚みと高級感が指先から伝わってきます(笑)。
高級感は視覚的にも感じることができますよ。
↑左「スタンダード仕上げ」(4色)、右「プレミアム仕上げ」(6色)
4色の「スタンダード仕上げ」に比べ、6色の「プレミアム仕上げ」は色味により深みがある仕上がり に。
「スタンダード仕上げ」も充分綺麗。
……でも。 「プレミアム仕上げ」と比べちゃうとね。……という感じです(苦笑)。
↑比べてみると、お子さんの肌の色とかやっぱり違いますもんね~。
……過去我が家に届いた子どもの写真入り年賀状。
厚みのある「プレミアム仕上げ」である場合が多いのもうなずけます(苦笑)。
どちらにしようか迷うところではありますが……。
写真入り年賀状を、お手頃価格で作成したいなら「スタンダード仕上げ」 。
より自然で綺麗な仕上がりを求めるなら「プレミアム仕上げ」 。
……がおすすめです。
\オリジナリティあふれる年賀状が1,000点以上!/
挨拶状ドットコム年賀状なら、宛名印刷が1枚10円
印刷するのも字を書くのも苦手。
毎年、裏表反対に印刷したりかすれちゃったり、何枚ものはがきを無駄にしてきました……。
「挨拶状ドットコム」では、
宛名基本料金 1,100円 ⇒0円 印刷料 30円 ⇒10円
と格安だったので、こちらも初めて利用してみることに。
宛名印刷1枚10円
……もうね。 「ありがたい」の一言です。
手書きだろうがプリンターを使おうが、毎年何枚も書き損じてたことを思うと、1枚10円でこんなに綺麗に印刷してくださるのは本当にありがすぎます!
ミスなくズレなく綺麗に印刷。
↑当たり前のことにちょっと感動ー(苦笑)。
挨拶状ドットコム限定「Wお年玉年賀はがき」がおトク!
それからちょっと嬉しかったのは、Wお年玉年賀はがき だったこと。
「挨拶状ドットコム」の年賀状。
日本郵政+挨拶状ドットコムのお年玉くじ付きの年賀はがきを、3円引きの1枚60円で購入 できるんです!
通常より安い上に、お年玉くじが2倍!
購入する側も貰う側も、ちょっとうれしい年賀状になっています♪
(抽選で500名様に総額1,000万円分の豪華賞品 が当たります!)
コトハハ
お友達やご親戚の皆さんに、新年早々お年玉くじのプレゼント。喜んでもらえそう♪
数量限定 ですので、ご注文はお早めに~。
年賀はがき1枚につき3円引き! \1枚「63円⇒60円」で購入可能です♪/
挨拶状ドットコム限定、数量限定・先着でもらえる「きずなばこ」
私が密かに楽しみにしていた、きずなばこ 。
中身はこの様になっています。
ブラウンとオレンジのシックな感じが素敵。
色合いも大人っぽくて。 布の感じが好きです。
1番のお気に入りは、背表紙の干支のイノシシさん。
このさり気なさがなんとも♪
これならいつの年賀状なのかひと目でわかりますし。
深さしっかりもあるので、年賀状をたくさんもらっても安心です。
早速年賀状を入れてみました!
左側にたくさん年賀状が入れられるほか。
右側にも1枚、年賀状を入れることができるようになっています。
……ここに子ども達の写真入り年賀状入れたら絶対可愛かったなー(泣)。
マグネット入りなので開閉もスムーズ。
お写真だとわかりにくいかもですが、蓋の部分にマグネット入ってます。
蓋を閉めるとパチっと閉まるので、本みたいに立てて収納できますよ♪
とってもしっかりした作りの箱なのに無料でもらえるなんて嬉しすぎますっ!
2019年11月追記
昨年に引き続き、年賀状と一緒に「きずなばこ」も届きましたよ♪
2個めとなる「きずなばこ」は、綺麗なブルー。
背表紙には今年の干支、ネズミさん。
今年も変わらず、金の箔押しが上品で素敵です♪
昨年と同じくしっかりとした箱なので、2020年の年賀状もたっぷりと保存できますよ。
2020年12月追記
今年はグレー×イエロー。
意識してなかったけど。 注文した年賀状ときずなばこの黄色が似合ってて、なんだか嬉しくなっちゃいました♪
これできずなばこは、全部で3つ。
やっぱりどれも可愛いー♪
こんなに可愛くてしっかりした箱なのに、無料でもらえるとかびっくりです。
2021年丑年はグレーのきずなばこ。 \先着120,000名様にプレゼント!/
実は、このきずなばこ 。 今回私が挨拶状ドットコムさんで年賀状を作ろうと思ったきっかけのひとつ。
……でもですね。
それ以上に、私が挨拶状ドットコムさんで年賀状を作ろうと思ったきっかけ があるんですっ!
「挨拶状ドットコム」を利用するだけで、 「挨拶状ドットコム Club Off」に15ヶ月無料でに加入できする!
私が挨拶状ドットコムさんで年賀状を作成した最大の理由が、このClub Off 。
“挨拶状ドットコムさんを利用するだけで、15ヶ月間「Club Off」に無料で加入 できる”
……そんな特典があると知り、今回はじめて挨拶状ドットコムさんで年賀状を作りました っ(笑)!
『この先、年賀状は市販のものでいっか』……なんて思ってたのに。
「Club Off」入りたさに、初年賀状印刷(苦笑)。
不純すぎますが、この「Club Off」 。
おでかけ好きな私にはとってもありがたいサービス なんです!
【挨拶状ドットコム Club Off】 無料で15ヶ月間、割引優待サービス使い放題
会員限定の優待特典サービス
使えるサービス200,000以上。 旅行、グルメ、映画、ショッピングだけでなく、健康診断や子育て支援など、暮らしに関するお得なサービスが200,000以上! ご家族やご友人みんなでお得。 会員だけじゃなく、ご家族やご友人の方とも一緒にご利用可能!
2019年10/6現在、お得な優待の一部をご紹介しますと…。
レゴランドディスカバリーセンター東京 入場券(全日券)2,500円⇒1,250円 マクセル アクアパーク品川 大人2,300円⇒2,100円 小・中学生1,200円⇒1,100円 幼児700円⇒600円 ※アトラクションチケット(500円分)1名につき1枚無料 那須どうぶつ王国 大人2,400円⇒750円 大江戸温泉物語 浦安万華郷 大人1,856円~2,180円⇒1,532円 小人 842円~950円⇒無料
コトハハ
半額やワンコイン企画 などもあり! 更には無料デー が開催されることもありますよ♪
その他……、
カラオケ室料 最大50%OFF カフェ・レストラン・居酒屋 etc 最大15%OF レンタカー 最大60%OFF 宿泊補助 500円~1,000円補助
などなど。 いろいろお得になりますよ♪
──これほど割引率がいいのは、「Club Off」が企業の福利厚生だからなんです。
企業にお勤めの方なら「Club Off」や別の福利厚生サービスに加入している方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は企業に勤めてないので、レジャー費削減のため、個人で加入できる有料の割引特典サービスに現在加入してます。
「Club Off」とは別の福利厚生なので少し内容は違いますが、どちらも定価よりかなりお得になる優れものなんです。
月額490円支払ってもそれ以上にお得になるので加入してますが……。
コトハハ
月額490円。15ヶ月加入し続けると、総額7,350円。 ……結構高いっ!
レジャー代などでそれ以上にお得しているとはいえ、知らず知らずのうちに結構な額支払ってましたね(苦笑)。
……でもこの7,350円。
有料割引優待サービスから「Club Off」乗り換えれば不要(0円) になってしまうんです!
これってちょっとすごくないですかっ♪
コトハハ
月額490円支払ってもお得な割引優待。 無料で加入できたら、もっとお得!!
すでに福利厚生の割引サービスを利用されている方には必要のない話なんですが。
そうじゃない方は、この割引特典使うとかなりレジャー費節約 できちゃいますのでとってもおすすめですよ♪
コトハハ
3人子持ちのシンママですけど、割引特典を使っておでかけ楽しんでます♪
……ここだけの話。 今回の年賀状作成にかかった費用は、7,350円以下 (笑)。
(枚数が少なかったこと+モノクロ+早期割引などの結果、3,000円以下で作成できました!)
個人加入の割引優待15ヶ月分より、年賀状10枚+Club Off15ヶ月分の方が圧倒的にお安い!
ってなれば。
そりゃ、挨拶状ドットコムで年賀状作っちゃいますよね~(笑)。
毎年年賀状を作るのなら。
いや、毎年年賀状作ってなくても(笑)。
「挨拶状ドットコム」で年賀状作っておくだけで、2020年はまるっとお得生活できちゃいますよっ♪
お得な割引優待200,000以上! \挨拶状ドットコム利用で15ヶ月使い放題♪/
【挨拶状ドットコム Club Off】加入資格と加入方法
挨拶状ドットコムClub Offの加入条件は、「挨拶状ドットコムの商品を購入すること」 。
ただそれだけです。
コトハハ
マイページ会員登録 してあれば、Club Offに自動登録されますよ♪
送料無料&「Club Off」に自動登録 。
かなりお得ですので、挨拶状ドットコムで注文する際には”マイページ登録” をお忘れなくです!
商品ご注文から3日~15日でご利用開始のメール が届く、とのことでしたが。
私の場合は。商品出荷日である9日に、「【挨拶状ドットコムClub Off】ご利用開始」のご案内メールが来ました よ。
まとめ:「早い・綺麗・お得」の3拍子揃い踏み! 年賀状を作るなら、「挨拶状ドットコム」が断然お得です♪
不純な動機から、3年ぶりに年賀状を作ってみた結果。
コトハハ
年賀状印刷って、実はめっちゃお得で便利 だったのね!
……と正直驚いております(苦笑)。
これまで自宅作成してましたが、デザイン考えたり失敗したりで、何だかかんだ時間がかかっていたんです。
ですが今回、実際に注文してみたところ。「マイページ会員登録→住所録登録→注文」まで1時間もかからずに終了 しちゃいました!
金額だけなら多分。 自宅印刷の方がお安くすむと思いますが。
いろんな手間を考えると、プロにお願いしちゃった方が、断然時短&節約 になるなと実感しているところです。
割引優待(月額490円)に15ヶ月加入するよりも。 年賀状10枚作った方が圧倒的にお安いですし♪
(↑注文時期によって印刷料金変わります。早めに作った方がお安いです)
仕上がりも綺麗ですしね!
特に今回挨拶状ドットコムさんを利用して印象的 だったのは、
早くて丁寧な梱包 !宛名印刷めっちゃ楽! 「きずなばこ」や「Club Off」などの無料特典が充実 !
この3点。
「Club Off」目当てだったので、ほかの部分はそれほど重要視していなかったのですが。
挨拶状ドットコムさんの丁寧な仕事っぷりと、年賀状作成という年末タスクがサラリと終わってしまったことに、非常に満足しております!!
……唯一デメリット を上げるとすると、通常の印刷基本料金が若干高い こと。
早期割引期間中だったのでお安く作ることができましたが、通常料金となるとちょっとお高い……。
高くてお願いするの、ためらっちゃいそうですが(汗)。
幸い「挨拶状ドットコム」さんには割引がある ので、お手頃価格で年賀状+Club Offが手に入りますのでご安心を!
印刷基本料金の割引は、40%割引⇒35%割引……というふうに、割引率は年末になるにつれてどんどん少なくなります 。
現在は25%OFFですが、年末だと20%OFFくらいに割引が減ってしまったと記憶しています。
年賀状費用を安く抑えたいなら、なるべく早めに注文するのがお得です!(40%割引が一番お得!!)
年末ギリギリになりがちな年賀状作成。
今年は早めに終わらせて、「Club Off」で冬休みのおでかけの予定を立てちゃうことをおすすめいたします!
\「早い・綺麗・お得」3拍子揃い踏み!/