工学院大学「シン・科学教室」8/25(金)・8/26(土)新宿にて開催! 親子で科学の不思議を一緒に探そう!《参加費無料》
2023
8/09
July 29, 2023 August 9, 2023
※当ページの情報は執筆時点のものです 。
価格変更や内容変更、販売終了となる可能性がございます。最新情報は、各サービスの公式サイトよりご確認ください。
当サイトは広告を掲載しています 。
当サイトではサイト運営費捻出のため広告を掲載しています。アフィリエイト広告を利用しおすすめのサービスや商品などをご紹介することがありますが、消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。もし問題のある表現がございましたら、お手数をおかけしますがお問い合わせフォーム よりご連絡いただけますと幸いです。
2023年8月25日(金)・26日(土)に、工学院大学新宿キャンパスにて「シン・科学教室」が開催されます。
理工学を専門とする教授陣と大学生による20以上の実験・演示ブースと、多彩なステージ企画を通して、子どもたちが科学への興味と理解を深める機会を提供してくださいますよ!
都会の真ん中で、ワクワクの科学体験♪
夏休みの宿題や自由研究に、 いろんな不思議に触れてみませんか?
参加費は無料ですが、事前来場予約が必要です。
コトハハ
主に小学生をを対象としたイベントですが、未就学児・中学生・高校生が参加可能なプログラムもありますので、ご家族・兄弟姉妹でご参加いただけますよ♪
※2023年7月29日時点の情報です。 最新情報は、公式サイトにてご確認ください。
工学院大学「シン・科学教室」イベント詳細
出典:工学院大学
開催日時
2023年8月25日(金) 13:00~17:00 2023年8月26日(土) 10:00~16:00
開催場所
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1丁目24−2 JR「新宿駅」西口徒歩5分 京王線/小田急線/地下鉄各線「新宿駅」徒歩5分 都営大江戸線「都庁前駅」徒歩3分 西武新宿線「西武新宿駅」徒歩10分
対象
小学生とその保護者※小学生程度を対象としたイベントですが、未就学児・中学生・高校生も参加可能なプログラムもあります。
参加費
事前予約
来場申込み が必要※各日500組。定員に達し次第受付終了
演示プログラム
ダイラタンシーを体験しよう 不思議な液体を体験せよ!!! 握ると固まり、緩めるとドロリっていったいどんな液体だろう? おダンゴ作れるかな? 未就学児・小学生・中学生・高校生風船で遊ぼう 風船(ペンシルバルーンなど)を使って犬やウサギなどの動物から車や飛行機などをつくってみましょう。 未就学児・小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り コンクリくん~にっこり写真~ コンクリくんは、どこにいるかな?家?ビル?橋? ・・・・世の中すべての場所でがっちり生活を支えています。今後は宇宙にいくのかも? ぜひコンクリくんを自分でねって、輝きアイテムをかざり、写真立てをつくり、にっこりしてみてください! 未就学児・小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り 水性ペンでカラフルなお花を咲かせよう! 色々な色の水性ペンとコーヒーフィルターを使ってカラフルなお花を咲かせよう! クロマトグラフィーという原理で、世界に一つしかない模様を浮かび上がらせよう! 未就学児・小学生 作品持ち帰り 紫キャベツを使って花束を作ろう 紫キャベツという野菜を使って花束の制作を行います。 どんな色合いの花束にするかは皆さんの自由です。 科学の力を使って世界に一つだけの花束を作ってみませんか? ※整理券配布 小学生 作品持ち帰り 動く中銀カプセル 建築から移動体へ 中銀カプセルタワービルから取り外したカプセルを軽量化し、トレーラーに積載して一般公開を行っています。 コンパクトで機能的なカプセルは現代のリモートワークやニューノーマルの暮らしに即しています。 建築家の黒川紀章が50年前に提唱したカプセル建築の先見性は、私たちに持続可能性や空間に対する価値観を問いかけます。 中学生・高校生巨大シャボン玉に入ろう シャボン玉の中に入れる未知の体験! お子さんはもちろん保護者の方まで体験できるものになっているのでぜひお越しください! 未就学児・小学生・中学生・高校生とび出る写真をお持ち帰り! 赤青メガネで作る3D とび出る写真を撮るコツは? 自分のスマホで3D写真が撮れます(無料アプリダウンロード) TikTok色のメガネと画像をお持ち帰りできます。 小学生高学年・中学生・高校生 作品持ち帰り ミニチュアハウスを作ってみよう! おうちにある材料を使って、じぶんだけのミニチュアハウスをつくってみよう! 未就学児・小学生 作品持ち帰り 赤外線電子ペンを作ってみよう 紫外線LEDを赤外線LEDに取りかえた改造ペンで電子落書きをしよう。 ゲームでおなじみのWiiリモコンを使うよ。 作った電子ペンは家に持ち帰って遊ぶこともできます。 小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り 鉄道で学ぶモータの原理 鉄道研究部の部員が、鉄道の話題を話しながら、モータの原理、構造について説明します!一緒に簡単なモータを組み立てながら、モータの勉強をしましょう! ※整理券配布 小学生 作品持ち帰り 三色LEDを使い様々な光の色を作り出そう!(電子工作) 3原色LED、抵抗などを基板に半田(はんだ)づけして、さまざまな光の色を作り出せるキッドを製作します。 作ったキッドは持って帰れます。 部屋を暗くして見るととても色鮮やかに綺麗にみえますよ♪ ※整理券配布 小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り 立体万華鏡をつくろう! 手と頭を働かせ立体万華鏡の工作を行い、出来上がった鏡と光の特性を生かした世界を実際に体験してみましょう。 ※整理券配布 小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り 医療材料で立体手形を作ろう! 歯医者で歯型を作る時に用いる印象材と歯科用セッコウを用いて自分の立体手形を作ります。 作製した立体手形は、演示終了から約2時間後にお持ち帰りいただけます。 ※整理券配布 未就学児・小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り 光を作ってオリジナルグッズを作ろう! 歯医者さんで詰め物として利用されているレジンは、光を当てると固まる性質をもっています。ここでは、レジンの性質を理解することを目的に、レジンを使ってオリジナルグッズを作ります。 ※整理券配布 未就学児・小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り 未来の家をつくろう 未来の建築家を目指す皆さんに、家づくりの第一歩として家の模型づくりを体験していただきます。 建築学部の学生や建築家と家づくりに挑戦してください。 様々な建築模型も展示予定です。ぜひご覧ください。 ※整理券配布 中学生・高校生 作品持ち帰り カラーアロマキャンドルを作ろう! ものの燃焼・酸化について学びながら、自分だけのカラーアロマキャンドルをつくってみよう! 作品は演示終了から約1時間後(ろうそくが固まったら)お持ち帰りいただけます。 ※整理券配布 未就学児・小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り 水でぷるぷる! カラフル芳香剤 おむつや保冷剤、芳香剤に使われている高吸水性ポリマー。 どんなふうに水を吸い込むのか実験を通して観察・体感して芳香剤を作ります。 未就学児・小学生・中学生・高校生 作品持ち帰り 電子ホタルを作ろう(電子工作) ハンダゴテを使って簡単な電子工作を行います。 暗くなると自動的に発光ダイオード(LED)が点滅する「電子ホタル」を製作します。 ※整理券配布 小学生高学年・中学生・高校生 作品持ち帰り わりばしと輪ゴムで球体を作ろう! まっすぐな割りばしと輪ゴムを組み合わせて、球体ができることを体験します。 ここで作る骨組みはテンセグリティと呼ばれています。 構造物の骨組みのしくみについて考えてみましょう。 未就学児・小学生低学年(※要同伴) 小学生高学年・中学生・高校生 作品持ち帰り
\イベント詳細&来場予約はこちら↓/
コトハハ
夏休みの終わりにぜひ! 親子で科学教室にぜひご参加くださいー♪
\ランキングに参加中!/
この記事を書いた人
こどもとお得におでかけしたいコトハハ(シングルマザー)です。
3人の子どもを育てるシンママ目線で、東京近郊をお得におでかけする方法をお届けします♪