群馬県近郊にお住まいの方に朗報です♪
夏休み初日の2019年7月20日(土)、7月21日(日)。
高崎市と前橋市で「移動博物館&科学トークショー」が開催されますよ!

移動博物館では、海の生き物から植物まで、1000点以上におよぶ標本を展示します。
普段はケース越しにしか見ることができない貴重なものも、こちらの移動博物館ではすべての展示物に自由に手に取ってふれてもOK!
トークショーの中で出てくる”飛ぶ種”も、実際に飛ばしてみることもできますよ♪
会場に展示する博物館級の標本の持ち主であり、トークショーの講師を務めるのは、
中学2年生、最年少サイエンスコミュニケーターの吉田 航輝さんです。

みなさん、こんにちは。吉田 航輝です。
夏休みにぼくの家にある、
深海のエビや、南極の石、美しいガラス海綿、
貴重な世界一の大きな種の他、
特にクジラのひげ板などは、
この機会に群馬会場で、ぜひさわってみてくださいね。
今回は、
DNAやクジラの自由研究、自学ノート、日記14冊なども持っていきますので自由にご覧ください。
自由に質問できる時間も設けてますので、なんでもきいてください!
ぼくといっしょにふしぎな自然科学の世界へいってみませんか?
みなさんとおはなしできるのを楽しみにしています!
見応え、聞き応え、さわり応え(笑)あり!
お子さんの知的好奇心を揺さぶる、体験型博物館。
群馬では初開催です!
この機会にぜひご参加ください♪
「手にとって見られる触れる移動博物館 & 最年少サイエンスコミュニケーターによる講演」詳細&申込方法

〈1時間目〉
「海は地球の源~すべての生命はつながっている①~」
時間:13:00~13:40
- クジラにはどんな種類がいるのか~クジラの先祖とは?
- セミクジラのひげ板と、マッコウクジラの歯 実物の紹介
- 深海の話~独特の生態系
- 進化の話
- 海洋は地球の原点であり、すべての生物につながっている
- グソクムシ
〈2時間目〉
「植物や昆虫の戦略~すべての生命はつながっている②~」
時間:13:50~14:30
- 種・実物の紹介
- ライオンゴロジ、アルソミトラ・など本物の飛ぶ種と、模型の実験
- 食虫植物のはなしから昆虫~古代昆虫
- 化石の話、変わった鉱石
〈3時間目〉
「自由研究や日記大公開&トーク&なんでも聞いてみようさわってみよう(質問タイム)」
時間:14:40~15:00
- 実際に種を飛ばしてみてもよし!
- 優しくさわってくれればライオンゴロシもさわってください。
- 自由な歓談形式なのでお気軽に!
イベント①【7/20(土)・高崎労使会館】

- 開催日時
2019年7月20日(土)
13:00-15:00 - 開催場所
高崎労使会館第3第4会議室
(高崎市東町80-1・地図) - アクセス
高崎駅から徒歩5分
※駐車場有り - 対象
小学生から大人まで
保護者同伴OK
是非親子でご参加ください!
(下に小さな兄弟がいる場合は申込み時に事務局までお声かけください) - 定員
40名
(観察用水槽のプレゼントあり) - 参加費
無料
※記念撮影と、アンケートにご協力おねがいします。
イベント②【7/21(日)・群馬大学】

- 開催日時
2019年7月21日(日)
13:00-15:00 - 開催場所
群馬大学 荒牧キャンパス
教育学部C棟 204大講堂
(前橋市荒牧町4の2・地図) - アクセス
JR前橋駅北口2番
「小児医療センター」行
「群馬大学荒牧」下車
※駐車場有り - 対象
小学生から大人まで
保護者同伴OK
是非親子でご参加ください!
(下に小さな兄弟がいる場合は申込み時に事務局までお声かけください) - 定員
300名(先着40名様に観察用水槽をプレゼント)
定数に達したためプレゼントは終了しました。 - 参加費
無料
「移動博物館&科学トークショー」応募方法
「予約受付申込みフォーム」、またはメール、電話にてお申し込みください。
- Email
marimorimayu@nifty.com - 電話
090ー5524ー8101 (事務局 森泉tel)
「移動博物館&科学トークショー」講師のプロフィール
吉田 航輝 (中学2年生)
サイエンスコミュニケーター/東京都出身

日本ではあまり一般的ではないハンズオン(博物館などで普段触れないものを触れる貴重な体験)講演会を小学校などで実施。
身近な昆虫だって不思議で神秘的。
世界にはまだまだ知らない様々な生物や植物がある。
そんなことを伝えたくて活動しています。
群馬では初開催となる「手にとって見られる触れる移動博物館&科学トークショー」。
大人でも知らない話や初めて見るものもたくさんあることと思います。
2019年、夏休み初日。

親子で♪ お友達と一緒に♪
科学の楽しさを体感しに、会場まで足を運んでみてくださいね!