ご覧頂きありがとうございます。
当ページ掲載のイベントは終了しました。
日差しも和らぎ、出かけやすい季節になりました。
秋もお子さまを誘っていろんな体験をしに出かけましょう!
2019年9月~11月。
東京近郊で開催される、小学生対象の無料イベントの中から、事前予約が必要なものだけ厳選してご紹介。
職業体験や実験プログラム。
それから。
”スポーツの秋”らしく、トップアスリートに直接教わる走り方教室なども開催されますよ♪
参加無料で有料級の体験を♪
お子さまとぜひお楽しみくださいませ!
\追加イベント情報/
10/11追加
「私学体験フォーラム in TOKYO 2019」
(先着順・11/14〆)
「たまサイエンス 2019」
(先着順)
10/2追加
土屋鞄「ちびっこデザイナー大募集!」
(11/20〆)
9/30追加
オリパラ関連取材「東京キッズプレス」
(11/15〆)
【東京開催】小学生・中学生向け、秋の無料体験イベント
2019年秋。
都内で開催される、小中学生向けの無料イベントをご紹介いたします。
どのイベントも事前申し込みが必要ですので、気になるものが見つかりましたらお申込みくださいませ♪
【先着順】「たまサイエンス 2019」10/27(日)開催
東京都多摩地区の私立中学校16校による授業を体験できるイベントが開催されます。
参加費無料、先着順にて申込み受付中。
授業体験のほか、各種相談コーナーやキッズスペースも設置されますよ。
日時
2019年10月27日(日)
10:00~15:00
会場
八王子学園八王子中学校・高等学校
(東京都八王子市台町4-35-1)
▶JR中央線「西八王子駅」徒歩5分
対象者
小学生(3年生以上)・保護者付添可
参加費 無料
参加校
- 穎明館中学校 共学校
液体で遊ぼう - 桜美林中学校 共学校
なるほどガッテン!電池のいろいろ - 啓明学園中学校 共学校
光のマジック - 聖徳学園中学校 共学校
世界のCEOも体験、デザイン思考を学ぶペーパータワープロジェクト
iPadを使って体験するプログラミングの世界、Swift Playgroundsにチャレンジ
音声認識アプリを使って字幕付きの動画を作ってみよう - 東京電機大学中学校 共学校
まわる万華鏡 - 日本大学第三中学校 共学校
令和元年 宇宙の旅!(理科クイズ)
1から100で絵を描こう - 八王子学園八王子中学校 共学校
ペットボトル顕微鏡をつくろう!
1枚の紙で1kgの重りを支えるには? - 八王子実践中学校 共学校
アロマ~香りの探求+ラムネ作り
ロボットの世界とスクラッチ入門 - 武蔵野東中学校 共学校
プログラミングボールで遊ぼう! - 明星中学校 共学校
身近な水は?!
Sphero(スフィーロ)プログラム
時計を作る - 桐光学園中学校 男 女 別学校
解剖~目の構造をさぐろう~ - 共立女子第二中学校 女子校
紙コップスピーカーを作ろう! - 相模女子大学中学部 女子校
LEGOとiPadを使ったプログラミング教室 - 白梅学園清修中学校 女子校
いろいろな光を見てみよう。 - 藤村女子中学校 女子校
カラフルカプセルを作ろう! - 明法中学校 男子校
火山灰から宝石を見つけよう?!
申込方法
- 先着順
※定員になり次第、受付終了。 - WEBサイトから申込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「たまサイエンス」
詳細&お申込み
【先着・~11/14(木)締切】「私学体験フォーラム in TOKYO 2019」11/17(日)開催
中学受験を考える小学生と保護者のためのイベント「私学体験フォーラム in TOKYO 2019」。
都内の私立中高一貫校の授業や実験、アクティビティを体験できるイベントです。
受付は11/14(木)まで。
先着順で受付中。
日時
2019年11月17日(日)
9:45~15:30
会場
和洋九段女子中学校高等学校
(東京都千代田区九段北1丁目12)
▶東西線「九段下駅」7番出口 徒歩3分
▶半蔵門線/都営新宿線
「九段下駅」1番出口 徒歩5分
▶JR総武線「飯田橋駅」西口 徒歩10分
▶南北線/有楽町線
「飯田橋駅」B2a出口 徒歩10分
▶都営新宿線大江戸線
「飯田橋駅」A4出口 徒歩12分
対象者
小学生
参加費 無料
参加校
- 足立学園中学校 男子校
社会:オリンピックから見る社会科(1~6年生対象) - 京華中学校 男子校
家庭科:ジュースのヒミツ(1~6年対象)
社会:発射オーライ! 火縄銃2019(1~6年対象)
算数:自分が生まれた日は何曜日?(1~6年対象) - 芝中学校 男子校
国語:気になるカンジ?! ー学ぶ漢字ー(1~6年対象)
算数:見てみよう! 算数(1~6年対象)
国語:言葉の「素」は何がある?(1~6年対象)
社会:令和の社会科(1~6年対象) - 聖学院中学校 男子校
合教科:LEGOで記述問題や国語を得意にしよう!!(4~6年生対象) - 獨協中学校 男子校
理科:息で電球の明るさが変わる!?(3~6年生対象)
数学:ピラミッド占いで大吉をとろう!(4~6年生対象) - 京華女子中学校 女子校
家庭:手ぬぐいでエコバック作り♥(1~6年対象)
理科:芳香剤をつくろう!(1~6年対象)
社会:世界ふしぎ発見!~社会科レボリューション~(1~6年対象)
英語:タブレットでEnglish!(1~6年対象)
国語:なぞかけカルタ(1~6年対象)
算数:算数なのにスイーツ?(4~6年対象) - 麹町学園女子中学校 女子校
理科:クリスマスキャンドルホルダーをつくろう!(1~6年対象)
理科:紙すきでオリジナルハガキをつくろう!(1~6年対象)
総合:わくわく論理脳!(1~6年対象)
社会:まが玉をつくろう!(1~6年対象) - 昭和女子大学附属昭和中学校 女子校
理科:入浴剤を作ろう(1~6年対象)
算数:光る立体を作ろう!!(3~6年対象)
美術:ハンカチで‘‘あい(藍)‘‘を染めよう(4~6年対象)
家庭科:ペットボトルキャップでミニチュア帽子を作ろう(1~6年対象) - 中村中学校 女子校
家庭:世界にひとつだけの”フェルトしおり”を作ろう!(1~6年対象)
算数:算数で宇宙食にチャレンジ!(1~6年対象) - 和洋九段女子中学校 女子校
家庭科・社会:「食べる」の未来を考える(4~6年対象)
英語・理科:キラキラ石けん作り in English(1~6年対象) - 市川中学校 共学校
国語:キミも俳句の名人になろう(1~6年対象)
理科:磁石のふしぎ(1~6年対象) - 上野学園中学校 共学校
理科:レゴロボットでプログラミングにチャレンジ!(1~6年対象)
総合的な学習:楽器を体験してみよう(1~6年対象) - かえつ有明中学校 共学校
算数:インド人九九~計算の秘奥義を身にまとえ~(4~6年対象)
算数:計算力パワーアップ大会(4~6年対象) - 淑徳巣鴨中学校 共学校
理科・社会:The メダカの観察!~メダカからわかる5つのこと~(1~6年対象)
理科:ジャイロって何ジャイロ?~スーパー紙飛行機を作ろう~(3~6年対象) - 新渡戸文化中学校 共学校
理科・英語:SDGsで学びを世界に広げよう(4~6年対象) - 武蔵野中学校 共学校
理科:お家にあるものでバナナのDNAを取り出してみよう!(1~6年対象)
技術家庭(情報):パソコン プログラミング講座(4~6年対象)
社会(地理):地理クイズ ところ変われば!? ~with iPad~(4~6年対象)
家庭科:オシャレなビーズで ミサンガ作り(1~6年対象) - 八雲学園中学校 共学校
英語:クリスマス パーティー !(1~6年対象)
理科:-196℃の世界へようこそ!~液体窒素の実験~(1~6年対象)
社会:カネトーーーク!(1~6年対象) - 自由学園中等科 男 女 男女別学
算数:文字が浮き出るピラミッドを作ろう!(1~6年対象)
申込方法
- 先着順
9/17(火)10時~11/14(木)22:00まで
※定員になり次第、受付終了。 - WEBサイトから申込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「私学体験フォーラム」
詳細&お申込み
【先着順】「第3回海を学ぼうスクールin中野区~海と日本PROJECT~」11/24(日)開催
出典元:海を学ぼうスクール
小学生を対象に開催される「海の生きものKidsワークショップ」。
10/1(火)より先着順で申込み受付が開始されました。
海の生きものをテーマとしたアクティビティや当日のお楽しみプログラムなどを通して、海の生き物の不思議を体感!
私たちと海のつながりを考えます。
会場内には幼児(参加者のきょうだい)のためのスペースも用意。
ご兄弟そろって参加できますよ。
日時
2019年11月24日(日)
13:00~16:00(受付12:30~)
会場
新渡戸文化学園10号館アフタースクール
(東京都中野区本町6丁目38-1)
▶丸ノ内線「東高円寺駅」下車 徒歩5分
▶中央線/東西線
「中野駅」南口下車 徒歩15分
対象者
小学生 (定員80名)
※小学2年生以下は保護者1名同伴
参加費 無料
内容
「海の生きものKidsワークショップ」
イルカ・サンゴ・カニ・タコ・魚など、さまざまな海の生きものをテーマとしたアクティビティで、自然の多様性や食物連鎖などを身体と頭を使って学ぶ。
当日のお楽しみプログラム、幼児(参加者のきょうだい)コーナーもあり!
申込方法
- 先着順
- WEBサイトから申込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「海を学ぼうスクール」
詳細&お申込み
【先着・~9/20(金)締切】
「法の日フェスタ in 赤レンガ2019」10/5(土)開催
出典元:法務省
法務省では、10/5(土)に「法の日フェスタin赤れんが2019」を開催。
「模擬裁判」や「少年院の教育プログラム体験」など、普段は体験できないプログラムばかり。
小学生だけじゃなく、中学生向けのプログラムもありますよ。
日時
2019年10月5日(土)
10:00~16:00(入場は15:30まで)
会場
法務省
(東京都千代田区霞が関1-1-1)
▶JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩10分
▶東京メトロ
「霞ヶ関駅」A1出口 徒歩3分
「桜田門駅」5番出口 徒歩1分
対象者
小学生・中学生
※プログラムによって異なる
参加費 無料
事前申込が必要なプログラム
- 「模擬裁判! -みんなが裁判員-」
検察官による模擬取調べ実演終了「赤れんが亭」~法の日落語会~終了- 少年院の教育プログラム体験
- 若者会議 考えよう!『おとな』になるためには何が必要?
- めざせ!こども調査官!
- 国際テロ情勢に関する講演会
申込方法
- 先着順
※定員に達し次第受付を終了。
※「若者会議 考えよう!『おとな』になるためには何が必要?」について応募者多数の場合は、年齢等を考慮してご参加者を決定。 - 2019年9月20日(金)17:00締切
- メールで申し込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「法の日フェスタ」
詳細&お申込み
【抽選・~9/24(火)締切】
「meiji Tokyo 2020 Fes」10/20(土)開催
夢を持つ子ども達に「スポーツの楽しさ」×「食の大切さ」を伝えるイベント、「meiji Tokyo 2020 Fes」。
10/20(土)、板橋区にて開催されますよ。
トップアスリートと一緒に、オリンピック・パラリンピックのスポーツを体験。
オリンピアンによるトークショーや運動測定、食育プログラムもありと、子どもも大人も興味深い内容となっています。
日時
2019年10月20日(日)
11:00~17:45(受付開始9:40~10:40)
会場
東洋大学 総合スポーツセンター
(東京都板橋区清水町92-1)
▶都営三田線
「板橋本町駅」A2出口 徒歩7分
対象者
小学4~6年生の子どもとその保護者
110組220名程度
※お子さまと保護者さまのペアで応募
※保護者は20歳以上
※応募はお1人さま1回限り
(お子さまお1人につき1回限りの当選)
参加費 無料
スペシャルゲスト
-
村上 茉愛 選手
リオ2016オリンピック 出場 -
乙黒 拓斗 選手
2018年世界選手権 優勝 -
井谷 俊介 選手
インドネシア2018アジアパラ競技大会
100m (T44/T62/T64)優勝
プログラム
- 明治のオリジナル体操「meiji POWER!体操」
- アスリートと一緒に、オリンピック、パラリンピックのスポーツ体験
- つよいカラダをつくるための明治食育プログラム
- 運動能力測定「キミに向いているスポーツはこれだ!」
- アスリートによるトークライブ
※プログラムは変更になる可能性があります。
申込方法
- 先着順
※定員に達し次第受付を終了。
※「若者会議 考えよう!『おとな』になるためには何が必要?」について応募者多数の場合は、年齢等を考慮してご参加者を決定。 - 2019年9月24日(火)10:00締切
※応募多数の場合は抽選。
※当選者には、10月上旬頃招待状を発送予定。 - webサイトから申し込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「meiji Tokyo 2020 Fes」
詳細&お申込み
【抽選・~9/25(水)締切】
「豊洲市場親子おさかな料理教室」10/5(土)開催
中央卸売市場にて開催される「豊洲市場開場1周年記念フェスタ」のイベントとして、「親子向けの料理教室」を実施。
豊洲市場で取り扱う新鮮な魚を使った調理実習。
そして。
市場で働く魚のプロの方々による魚の選び方のレクチャーなど、水産物を親しみながら学ぶことができますよ。
日時
2019年10月5日(土)
11:00~12:30
会場
豊洲市場7街区管理施設棟調理室
▶ゆりかもめ「市場前」駅下車
対象者
都内在住の小学4年生~6年生までの児童と保護者
12組24名
参加費 無料
内容
魚の選び方や食べ方の説明、魚を使った調理実習「チラシ寿司(予定)」
申込方法
- 2019年9月25日(水)締切
※応募多数の場合は抽選。
※集合場所は、当選者に電話又はメールにて連絡。
※当日は三角巾、エプロン、タオルを持参。 - webサイトから申し込み
- 往復はがきにて申し込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「豊洲親子おさかな料理教室」
詳細&お申込み
【抽選・~10/2(水)締切】
東京モーターショー2019「Hondaオフィシャル キッズカメラマン」10/26(土)・27(日)、11/2(土)~4(月)開催
東京ビッグサイトで開催される「東京モーターショー2019」にて、キッズカメラマン体験してみませんか?
小学生以下のお子様とそのご家族(代表者様)80組を、「東京モーターショー Hondaブース Hondaオフィシャルキッズカメラマン体験」にご招待。
参加された方には認定証として、思い出の写真や当日お子様が撮影したデータのプレゼントもありますよ♪
日時
2019年10月26日(土)、27日(日)
2019年11月2日(土)、3日(日)、4日(月)
※1日4回開催(11時/13時/15時/17時)
会場
東京ビッグサイト
▶ゆりかもめ
「東京ビッグサイト駅」徒歩3分
▶りんかい線
「国際展示場駅」徒歩7分
対象者
小学生以下のお子様とそのご家族 80組
※日本在住で、日本語にてコミュニケーションを取れる方。
※お子様(2名まで)を含むご家族の代表者の方。
(親の援助なく、おひとりでカメラを撮れるお子様に限る)
※当日お子様が利用するカメラはお貸出しいたします。
参加費 無料
内容
東京モーターショー2019のHondaブースで、お子様と一緒にHondaオフィシャルキッズカメラマン体験。
[参加特典]
Hondaから公式カメラマンとしての認定証とご家族での思い出写真(チェキ)、当日お子様に撮影いただいたデータ(SDカード)をプレゼント。
申込方法
- 2019年10月2日(水)23:59 締切
※応募多数の場合は抽選。
※当選メールは当選者様のみに送付。 - webサイトから申し込み
※応募はお1人様1回限り。
イベント詳細はこちらをクリック↓
「Honda キッズカメラマン」
詳細&お申込み
【抽選・~10/7(月)締切】
「なぜなに?かがく実験教室」11/9(土)開催
科学技術館にて、小学1年生~4年生までを対象にした本格的な「かがく実験教室」が開催されますよ。
テーマは「浮き沈みでものを区別しよう」。
じゃがいもなどを使った浮き沈みの実験とリサイクルについて学びます。
日時
2019年11月9日(土)
1回目13:30~14:15
2回目15:00~15:45
※1回目・2回目とも同じ内容で実施
会場
科学技術館4階I室「実験スタジアム」スタジアムL
(東京都千代田区北の丸公園2-1)
▶東西線
「竹橋駅」1b出口 徒歩550m
▶東西線/半蔵門線/新宿線
「九段下駅」2番出口 徒歩800m
対象者
小学1年生~4年生 各回40名
参加費 無料
※参加者と保護者1名の入館料無料。
内容
テーマ「浮き沈みでものを区別しよう」
ジャガイモなどを使って水や食塩水への浮き沈みを調べます。
申込方法
- 2019年10月7日(月) 締切
※応募多数の場合は抽選。
※当選者のみにメールにて連絡。 - webサイトから申し込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「なぜなに? かがく実験教室」
詳細&お申込み
【抽選・~10/7(月)締切】
「とうきゅうキッズプログラム」11/1(金)~12/26(木)開催
出典元:とうきゅうキッズプログラム
小学生を対象に、親子で一緒に職業体験や施設見学、ものづくりなどのプログラムにチャレンジできる「とうきゅうキッズプログラム」が開催されますよ♪
参加費無料。
開催日時は2019年11月1日(金)~12月26日(木)。
体験プログラムによって開催日時や場所が異なりますので、プログラム詳細をご確認の上お申込みくださいませ!
日時
2019年11月1日(金)~12月26日(木)
会場
東急グループ各社の施設
対象者
小学生(1名)とその保護者(1名)のペア
414組828名様
参加費 無料
体験プログラム
- キネコ国際映画祭でこども審査員になろう!
- 広告ポスターをかっこよくデザインしよう!
- ブライダルアテンダントでお祝いを!
- 人気のスポーツを体験しよう!
- ホテルでチャレンジ!
- プログラミングの基礎を学ぼう!
- 僕は!私は!小さなお花屋さん
- テラスキッチンで働こう
- ショッピングセンターで、お客様をお出迎えしよう!
- 電車の運転や修理体験しよう!
- でっかいバスの運転士になろう!
- 電車が安全に走るための線路の仕組みを学ぼう!
- 古代の火起こしに挑戦しよう!
- 楽器とあそぼう!オリジナル楽器を作ってみよう!
- キッズガードマンになって現場に急行せよ!
- 世界にひとつだけのケーキをつくろう!
- 親子でレザークラフトに挑戦!
- 作って使って泡ブクブク!大きなバスボムをつくろう
- プレゼントの達人になろう!
- TVキャスターやラジオDJになろう!
- 建設のための研究をたのしく体験しよう!
- 建築家と夢のおうちをつくろう!
- パティシエ気分を味わおう!
- 年越しそばを打ってみよう!
- 美味しいランチと一緒に、味覚について勉強しよう!
- 医療スタッフのお仕事を体験してみよう!
- サッカーの審判員の話を聞こう!
- 美術館の茶室で抹茶を飲んでみよう!
- 電車のヒミツをのぞいてみよう!
申込方法
- 2019年10月7日(月)締切
※応募者多数の場合は抽選。
当選者には10/23(水)までに参加証を郵送。
落選者には10/22(火)までにメールで連絡。 - webサイトから申し込み
※応募はお子さま1名につき1回限り(1コースのみ)。
1メールアドレスで複数応募は不可。
イベント詳細はこちらをクリック↓
「とうきゅうキッズプログラム」
詳細&お申込み
【抽選・~10/10(木)締切】「科学のびっくり箱! なぜなにレクチャー」11/10(日)開催
出典元:なぜなにレクチャー
トヨタ自動車さんが全国各地で開催している「科学のびっくり箱! なぜなにレクチャー」。
11/10(日)。
上野にある「国立科学博物館」にて開催されます。
体験プログラムは、”手作りハイブリットカー”。
ハイブリッドカーの模型作成、走行テストを通じて、モーターと発電機のしくみやハイブリッドカーの原理を学びます。
日時
2019年11月4日(月・祝)
午前の部(10:00~12:00)
午後の部(13:30~15:30
会場
国立科学博物館 日本館2階 講堂
(東京都台東区上野公園 7-20)
▶JR「上野駅」公園口 徒歩5分
▶銀座線/日比谷線
「上野駅」7番出口 徒歩10分
▶京成線「京成上野駅」正面口 徒歩10分
対象者
小学4~6年生 60名(各回30名)
午前の部(10:00 ~ 12:00)/30名
午後の部(13:30 ~ 15:30)/30名
参加費 無料
※但し、付き添いの方の常設展示入館料は必要。
一般・大学生630円、高校生以下および65歳以上は無料。
体験プログラム
- 手作りハイブリッドカー
クルマの模型に組み込んだモーターが発電機として充電したり、
蓄えた電気の力で走ることを学びます。ハイブリッドカーや電気
自動車に用いられている電力回生の仕組みを学ぶことができます。
申込方法
- 10月10日(木)17:00締切
※応募多数の場合は抽選。
※当選者のみ、10/18(金)までに連絡。
- webサイトから申し込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「なぜなにレクチャー」
詳細&お申込み
【抽選・~10/15(月)締切】
「かけっこアタックZERO」11/4(月・祝)開催
11/4(月・祝)。
お子さま向けかけっこ指導のプロによるかけっこ教室が「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」にて開催。
陸上100mで日本人選手3人目の9秒台である9秒98をマークした小池祐貴選手が、子ども達に直接走り方をレクチャーするかけっこ教室のほか。
トークショーや質問コーナーなど、小池選手と交流できるプログラムも実施。
会場内には、アタック商品をお試しいただけるブースも登場。
日時
2019年11月4日(月・祝)
11:00~12:30(受付 10:15~)
会場
新豊洲Brilliaランニングスタジアム
(東京都江東区豊洲6丁目4番2号)
▶ゆりかもめ
「市場前駅」徒歩5分
「新豊洲駅」より徒歩7分
対象者
小学生 抽選で100名
参加費 無料
スペシャルゲスト&講師
- スペシャルゲスト
小池祐貴選手
陸上競技・男子短距離 - 講師
川面聡大氏
体験プログラム
※予定
- かけっこ教室
ウォーミングアップ/ストレッチ
ドリルトレーニング(スキップやジャンプなどの動きづくり)
かけっこタイム(25m)計測/記録証の配布
クールダウン - トークショー/質問コーナー
- 記念撮影
申込方法
- 10月15日(月)締切
※応募多数の場合は抽選。
※当選通知書は10月21日(月)頃郵送。
- webサイトから申し込み
イベント詳細はこちらをクリック↓
「かけっこアタックZERO」
詳細&お申込み
【抽選・~10/23(水)締切】
「子供歌舞伎教室 」11/23(土・祝)開催
出典元:子供歌舞伎教室
歌舞伎の殿堂”歌舞伎座”にて「子供歌舞伎教室」が開催されます。
花道、定式幕の開け閉め、拍子木の音など、歌舞伎独特の舞台を体験。
観劇の前に講師による演目解説があるので、初めて歌舞伎を体験するお子さんでもお楽しみいただけますよ♪
日時
2019年11月23日(土・祝)
9:00開演/10:00終演予定
会場
歌舞伎座
(東京都中央区銀座4-12-15)
▶日比谷線/浅草線「東銀座駅」直結
▶JR[有楽町駅」
地下道で徒歩10分
対象者
都内在住、または在学の小学生から高校生までの児童・生徒と同伴の保護者
300人(児童・生徒と保護者)
※未就学児の申込みは不可
参加費 無料
体験プログラム
- 歌舞伎の解説
- 演目1本の鑑賞
※演目/出演者未定。
申込方法
- 2019年10月23日(水)締切
※応募多数の場合は抽選。
※当選通知書は11月11日(月)頃、招待状(座席指定券)を発送。
- webサイトから申し込み(18:00まで)
はがきで申し込み(当日消印有効)
イベント詳細はこちらをクリック↓
「子供歌舞伎教室」
詳細&お申込み
【抽選・~11/10(日)締切】
「こども芸能体験ひろばin新宿」11/23(土・祝)開催
出典元:芸能花伝舎
小学生を対象に、日本の伝統芸能が体験できるワークショップが開催されます。
体験できる分野は「落語」「三味線」「狂言」「日本舞踊」「和妻」。
5つの分野からお好きなジャンルを1つ選び、各回のプロの実演家から直接レクチャーを受けることができますよ。
日時
2019年11月23日(土・祝)
13:00~16:10
会場
芸能花伝舎
(東京都新宿区西新宿6-12-30)
▶丸ノ内線「西新宿駅」2番出口 徒歩6分
▶大江戸線
「都庁前駅」A5出口 徒歩7分
「中野坂上駅」「西新宿五丁目駅」徒歩10分
▶「新宿駅」西口 徒歩15分
対象者
小学生
参加費 無料
体験プログラム
- 三味線
- 狂言
- 落語
- 和妻
- 日本舞踊
■時間A
13:20~14:20
※日本舞踊のみ13:00~14:20
■時間B
14:50~15:50
※日本舞踊のみ14:50~16:10
A・B各時間に付き、1プログラムずつお申込み可能。
A・Bとも各分野30人程度
申込方法
- 2019年11月10日(日)締切〈必着〉
※応募多数の場合は抽選。
※結果は11/15頃に返信予定。
- WEB申込ホームから申し込む
- Eメールで申し込む
- はがきで申し込む
※往復はがき不可
イベント詳細はこちらをクリック↓
「こども芸能体験ひろば」
詳細&お申込み
【抽選・~11/15(金)締切】
オリパラ関連イベント取材「東京キッズプレス」11/23(土・祝)開催
いよいよ来年に開催が迫った「東京2020オリンピック・パラリンピック」。
都内在住の小学4~5年生を対象に、オリンピック&パラリンピック関連イベントなどを取材しインターネットで発信する、映像記者を募集中!
映像記者として、オリンピック&パラリンピック関連イベントを取材。
編集アプリを使って動画編集し、完成したものを動画サイト「東京動画」に投稿するまでを体験できますよ。
任命式(2019年12月1日)。
取材会・計5回(12月/1月/3月/5月/7~8月)開催。
任命式・各取材会は、希望される場合は保護者の同行可能です。
「任命式」日時
2019年12月1日(日)
13:30~16:00
「取材会」日時
1回目 2019年12月7日または8日
2回目 2020年1月上旬
3回目 2020年3月
4回目 2020年5月下旬
5回目 2020年7~8月
※取材会では取材・編集用のスマートフォンを全参加者に貸し出し使用するため、文字入力やアプリの起動等、最低限の操作が必要。
「任命式」会場
全国町村議員会館
(東京都千代田区一番町25番地)
▶半蔵門線「半蔵門駅」4番出口すぐ
▶有楽町線
「麹町駅」3番出口 徒歩6分
※取材会は、2020東京オリンピック・パラリンピックの競技施設及び関連イベント会場で実施。
対象者
都内在住の小学4~5年生 40名
※任命式(1回)・取材会(5回)へ参加可能な方
※テレビ・インターネットで発信する番組などに映り込む可能性あり。
参加費 無料
※任命式・取材会等、各回集合場所までの交通費は自己負担。
体験内容
- オリンピック関連イベントの取材
- スマートフォンの編集アプリを使って編集
- 動画サイト「東京動画」にアップ
申込方法
- 2019年11月15日(金)締切〈必着〉
※応募多数の場合は抽選。
※結果は11/22までに発送予定のはがきで通知
- WEB申込ホームから申し込む
- はがきで申し込む
イベント詳細はこちらをクリック↓
「東京キッズプレス」
詳細&お申込み
【抽選・~11/20(金)締切】
土屋鞄製造所「ちびっこデザイナー大募集! 2020」11/23(土・祝)開催
出典元:土屋鞄製造所
ランドセルで有名な土屋鞄製造所さんでは、小学生以下のお子さんを対象にリフレクター(反射材キーホルダー)のデザインを募集するコンテストを開催。
大賞に選ばれた4作品は2020年に製品化。
さらに、工場でおこなわれる「職人体験」にご招待。
土屋鞄の職人と一緒にオリジナルのレザーグッズづくりをお楽しみいただけますよ♪
また10/12より全国の道具店・西新井本店・軽井澤工房店全12店舗にて、フェリシモの「500色の色えんぴつTOKYO SEEDS」を使用できるイベントも開催。
募集内容
お子さまが描いたリフレクター(反射材キーホルダー)のデザインを募集。
ご応募いただいた中から大賞に選ばれた4作品を元に、土屋鞄デザイナーがデザインしたものをリフレクターとして製品化します。
※複数点ご応募いただくことも可。
※2020年春頃からランドセル販売店舗・WEBにて販売予定。
募集テーマ
「一緒に遊びたい”いきもの”」
※友だちになって、一緒に遊んでみたいと思う“いきもの”の絵を募集中。
応募資格
12歳以下(小学生以下)のお子さま
応募期間
2019年10月1日(火)~11月20日(水)
- 郵送応募:当日消印有効
- WEBで応募:11/20(水)23:59まで
賞品
①工房での職人体験に親子でご招待
※土屋鞄製造所の工房にて、職人の道具や材料を使いものづくりを体験。
②リフレクターの製品化
(ご自身のデザイン1ダースプレゼント)
③ちびっこデザイナーセット
(オリジナルスケッチブック+ベレー帽)
※ベレー帽の色はお選びいただけません。
①ちびっこデザイナーオリジナルスケッチブック
①土屋鞄オリジナル額装
(店舗にて原画を展示後プレゼント)
②ちびっこデザイナーオリジナルスケッチブック
応募方法
- 郵送で応募する
WEBサイトより応募用紙をダウンロード。
必要事項を記入後し、郵送。 - WEBで応募する
応募用紙の枠内に描いたデザインをデジカメやスマートフォンのカメラで撮影の上、応募フォームから応募。 - 店頭で応募する
応募用紙にデザインと必要事項をご記入の上、応募ボックスへ投函。
「500色の色えんぴつTOKYO SEEDS」を使って「一緒に遊びたい“いきもの”」を描いてみませんか?
出典元:土屋鞄製造所
フェリシモから販売中の”500色の色えんぴつ”使って、「一緒に遊びたい”いきもの”」を描いて応募することもできますよ。
10/12から、全国の道具店・西新井本店・軽井澤工房店全12店舗にて開催。
500色の中から各店舗ごとに異なる色えんぴつが用意されています。
- 開催日時
2019年10月12日(土)〜11月20日(水)
- 開催店舗
全国の童具店・西新井本店・軽井澤工房
童具店・仙台/童具店・中目黒/童具店・南大沢/童具店・横浜/童具店・名古屋/童具店・大阪/童具店・神戸/童具店・広島/童具店・福岡/西新井本店/軽井澤工房店
〈11/13から募集〉童具店・南町田
〈10/31まで募集〉童具店・京都
イベント詳細はこちらをクリック↓
「ちびっこデザイナー」
詳細&お申込み
【千葉開催】小学生・中学生向け、秋の無料体験イベント
東京のお隣千葉県でも小学生向けのイベントが開催されますので、あわせてご紹介しますね。
【抽選・~9/24(火)締切】
「千葉市科学フェスタ」10/12(土)・13(日)開催
日常生活の中で、科学・技術を身近に感じることができる科学の祭典「千葉市科学フェスタ2019」。
さまざまなブースや実験教室、ステージイベントなどを通して、科学の面白さやすばらしさ、未来の可能性を感じることができますよ。
事前申込で参加できるプログラムと当日参加できるプログラムあり。
日時
2019年11月23日(土・祝)
会場
Qiball(きぼーる)
(千葉県千葉市中央区中央4丁目5番1号)
▶JR「千葉駅」徒歩15分
▶京成千葉「中央駅」徒歩5分
▶千葉都市モノレール
「葭川公園駅」徒歩4分
対象者
小学生以上
※体験プログラムによって異なる。
入場/参加無料
科学館・プラネタリウム無料開放
事前申込が必要なプログラム
◆10/12(土)
- 光るプラスチックパッジをつくろう
- Life is small.キッズ・ミクロ探検隊
ー千葉市科学館のミクロー - 夏目教室「鈴と空気の科学~超はっ水効果の不思議~」
- ぶるぶるお絵かきロボを作ろう
- 宇宙放射線の足あとをのぞいてみよう
- ボルトとナットを組み合わせて人形をつくろう!
◆10/13(日)
- ゲームで考える人生100年時代に必要な金融リテラシー
- アラジンの魔法の種と不思議な信号
- 風力発電で電気を作ろう
各プログラムの内容や時間、定員、対象、お申込方法等はこちらからご確認ください。↓
>>千葉市科学フェスタ2019 事前募集イベントのご案内
そのほか。
当日参加可能な科学工作や実験を体験できるブースもあり。
ステージにてデモンストレーションやトークショーなども行われます。
申込方法
- 2019年9月24日(火)締切
※応募多数の場合は抽選。
※結果は、9月29日までにお知らせ。 - Eメールで申し込む
- 電話で申し込む
イベント詳細はこちらをクリック↓
「千葉市科学フェスタ」
詳細&お申込み
【抽選・~10/25(金)締切】
「ディズニー・ドリーマーズ・エクスペリエンス」12/7(土)開催
「ディズニー・ドリーマーズ・エクスペリエンス」は、夢を持ち続けながら輝いている人(キャスト)との交流や体験を通して、楽しみながら夢について考える、”未来をひらく子どもたちを応援する”プログラム。
エンターテイメント出演者との対話や体験などを通じて「夢を持つことのすばらしさ」「夢を持ち続けることの大切さ」を体感できる内容となっています。
日時
2019年12月7日(土)
10:30~17:00(予定)
会場
オリエンタルランド本社
(千葉県浦安市舞浜1-1)
▶京葉線「舞浜駅」徒歩9分
対象者
全国の小学5・6年生
25名(最少催行人数は16名)
参加無料
※宿泊費、交通費は自己負担
スケジュール
- 「ディズニー・ドリーマーズ・エクスペリエンス」へようこそ!
※保護者1名同席 - 夢に向かって
※お子さまのみの参加
① 夢へのはじまり
② 夢体験 - まとめ
※保護者1名同席
申込方法
- 2019年10月25日(金)締切〈必着〉
※応募多数の場合は抽選。
※当選者には2019年11月8日(金)までに保護者を通じて連絡。 - Webサイトから応募用紙をダウンロード。
必要事項を記入し、郵送にて応募。
※応募は1名様につき1通。
複数応募は無効。
イベント詳細はこちらをクリック↓
「ディズニー・ドリーマーズ・エクスペリエンス」詳細&お申込み
まとめ:事前予約で参加無料♪ 秋も色んな体験をしよう!
お子さまの興味が持てそうなイベントは見つかりましたか?
いずれも無料ですので、気になるものがありましたらぜひお申込みを!
ではでは。
お子さまと一緒に秋のおでかけをお楽しみくださいー♪
【2019-2020】冬も無料で有料級の体験を♪
>>12月~2月/小・中学生向け無料イベントまとめ<<
秋も人気テーマパークがお得です♪
>>2019年秋「テーマパーク割引チケット情報」<<
「都民の日」に無料&割引になる人気施設はこちら♪
>>2019年都民の日に入園無料&割引になる人気施設まとめ<<
